保護者、地域のみなさまには、平素より、本校の教育活動に心温まるご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。 学校では、子どもたちの健やかな成長に向けて、教育活動に全力で取り組んでまいります。 どうぞよろしくお願いいたします。
TOP

きょうのきゅうしょく〜給食委員会〜

 12月14日(火)、給食委員会の活動は、吹きさらしの場所で行うことが多いのですが、寒さに負けず、笑顔で活動することができました。

 明るい「笑顔」で元気がわいてきます!いつもありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

きょうのきゅうしょく

 12月14日(火)、今日の給食は「鶏肉のゆず塩焼き・含め煮・魚ひじきそぼろ・ごはん・牛乳」です。

 魚ひじきそぼろは、給食初登場の献立です。新食品の「魚ミンチ」を使ってふりかけ風に仕上げています。見た目も味も「肉?魚?」と、一瞬わからないのですが、かすかにかまぼこのような風味がします。魚ミンチの原材料は「すけそうだら」です。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうのきゅうしょく

 12月13日(月)、今日の給食は「冬野菜のカレーライス・ブロッコリーとコーンのサラダ・黄桃(カット缶)・牛乳」です。

 今日は、れんこん、だいこんなどを使った12月限定の「冬野菜のカレーライス」でした。いつものじゃがいもが入ったカレーライスはもちろんおいしいのですが、れんこんやだいこんを使ったカレーライスもとてもおいしく、食感までも楽しめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月9日(木)、今日の給食は「じゃこ菜っ葉ごはん・豚肉のスタミナ焼き・あつあげと冬野菜のあったか煮・牛乳」です。

 はくさい、だいこん、ほうれん草など冬に旬をむかえる野菜には、わたしたちが寒い冬を乗り切るために必要な栄養素がたっぷりと含まれています。冬には冬❕❕の野菜をしっかり食べたいものです。
 今日の「あつあげと冬野菜のあったか煮」には、冬が旬のはくさい、だいこん、にんじんなどを使っています。最後にとろみをつけて、煮ものを冷めにくくしています。

きょうのきゅうしょく

 12月8日(水)、今日の給食は「カレーうどん・はくさいの甘酢あえ・りんご・コッペパン・ソフトマーガリン・牛乳」です。

 カレーうどんは、1904(明治37)年頃、東京の老舗のお蕎麦屋さんで誕生しました。以来、本来の純うどんとともに人々に愛され続けています。

 今日の給食のカレーうどんも子どもたちに好評でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31