保護者、地域のみなさまには、平素より、本校の教育活動に心温まるご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。 学校では、子どもたちの健やかな成長に向けて、教育活動に全力で取り組んでまいります。 どうぞよろしくお願いいたします。
TOP

きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月26日(水)今日の給食は、「ケチャップ煮・さんどまめとコーンのソテー・りんごのクラフティ・黒糖パン・牛乳」です。
 今日は給食委員会の活動を熱心に頑張る5年生が給食献立を持ってくれました。

きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
 5月25日(火)今日の給食は、「赤魚のしょうゆだれかけ・みそ汁・えんどうの卵とじ・ごはん・牛乳」です。
 えんどう(豌豆)には、豆を食べる「実えんどう」とさや(鞘)ごと食べる「さやえんどう」があります。実えんどうのうち、未熟な豆を食べるものは「グリンピース」とよびます。
 給食ではふだんは、冷凍のグリンピースを使っていますが、5月にだけ生の実えんどうを使うことができます。給食室でさやから豆を取り出して、卵とじにしています。
画像2 画像2

きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
 5月24日(月)今日の給食は、「豚肉と野菜のカレースープ煮・変わりピザ・ミックスフルーツ(缶)・黒糖パン・牛乳」です。
 「変わりピザ」は、ピザ生地の代わりにギョーザの皮を使っています。ツナ(缶)、コーン、ピーマン、ピザソース、細切りチーズを混ぜ合わせた具をのせて、オーブンで焼いています。
 ご家庭で作られるときは、好きな具をのせ、ホットプレートで焼きながら食べるのもよいですよ。
画像2 画像2

きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月21日(金)、今日の給食は、「プルコギ・とうふのスープ・きゅうりの甘酢づけ・ごはん・牛乳」です。
 プルコギは、韓国・朝鮮の肉料理のひとつです。「プル」は「火」、「コギ」は「肉」で「焼いた肉」を意味するのですが、日本でいう「焼肉」とは少しちがい、「すき焼き」に似ています。
 給食では、しょうが汁、すりおろしにんにく、砂糖、こいくちしょうゆ、コチジャン、ごま油、いりごま、すりごまなどを合わせて牛肉に下味をつけてから、たまねぎやにらなどといっしょにオーブンで焼いています。
 しょうがやにんにくがきいた味付けで、食が進みます。

きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
 5月20日(木)今日の給食は、「きびなごてんぷら・豚汁・わかたけ煮・ごはん・牛乳」です。
 きびなごは、体側に美しい銀色と青色の帯のような模様のある体長10cmほどの小魚です。きびなごの「きび」とは、鹿児島県で「帯」のことをいいます。「帯(きび)の小魚(なご)」と呼ばれるようになったのがはじまりだそうです。

 今日は、冷凍のきびなごてんぷらを油で揚げて、手作りのつゆをかけて食べやすくしています。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31