保護者、地域のみなさまには、平素より、本校の教育活動に心温まるご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。 学校では、子どもたちの健やかな成長に向けて、教育活動に全力で取り組んでまいります。 どうぞよろしくお願いいたします。
TOP

きょうのきゅうしょく

 11月22日(月)、今日の給食は「さごしのおろしじょうゆかけ・さといものすまし汁・大豆の煮もの・ごはん・牛乳」です。

 大豆は、「畑の肉」ともいわれるように、たんぱく質を多く含む食品です。また、脂質、ビタミンE、カルシウム、鉄なども豊富に含まれます。

 大豆は、加工することで消化・吸収がよくなります。昔からさまざまな工夫がされ、食べ続けられてきた伝統食品です。
画像1 画像1
画像2 画像2

きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
 11月19日(金)、今日の給食は「あかうおのしょうゆだれかけ・みそ汁・こまつなのいためもの・ごはん・牛乳」です。

 こまつなは、東京都江戸川区の小松川で多く栽培されていたため、この名前がついたといわれます。カロテン、カルシウム、鉄などを多く含む緑黄色野菜です。

 今日は豚肉といっしょに炒めています。
画像2 画像2

きょうのきゅうしょく

 11月18日(木)、今日の給食は「ウインナーときのこの和風スパゲティ・焼きとうもろこし・固形チーズ・黒糖ロールパン・牛乳」です。

 今日の焼きとうもろこしは、冷凍のカットコーンをオーブンでじっくり時間をかけて焼き上げています。何も味付けしていないのですが、とても甘く、味も濃厚でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうのきゅうしょく

 11月17日(水)、今日の給食は「焼きししゃも・五目汁・きんぴらごぼう・ごはん・牛乳」です。

 給食や市販のししゃもは、「ししゃも」と呼んでいますが、実は、「カラフトシシャモ(カペリン)という別の魚です。本来のししゃもは、日本では、北海道の太平洋岸にだけに生息します。
画像1 画像1
画像2 画像2

きょうのきゅうしょく

 11月16日(火)、今日の給食は「きのこのクリームシチュー・きゅうりのバジル風味サラダ・りんご・コッペパン・マーマレード・牛乳」です。

 日本は、気候が温暖で雨量が多く、きのこの生育に適しているので、多くの種類のきのこがあります。

 給食には、えのきたけ、エリンギ、しいたけ、しめじ、なめこ、まいたけ、マッシュルームが登場します。

 今日のきのこのクリームシチューには、エリンギ、しめじ、マッシュルームが入っています。

 今日の小さなしあわせ🍀見つけました。
 「きゅうりのバジル風味サラダ」に、とても小さなきゅうりがまぎれこんでいました。太くもない、ほんとうにふつうの太さのきゅうりの上に、小さなきゅうりが、ちょこんと乗っかっていました。かわいらしい(*^-^*)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31