保護者、地域のみなさまには、平素より、本校の教育活動に心温まるご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。 学校では、子どもたちの健やかな成長に向けて、教育活動に全力で取り組んでまいります。 どうぞよろしくお願いいたします。
TOP

きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
 10月15日(金)、今日の給食は「ポークカレーライス【米粉】・キャベツのピクルス・みかん・牛乳」です。

 8・9・10月は、「食物アレルギー対応サポート月間」です。今日のポークカレーライスのカレールウは、小麦粉不使用、米粉のカレールウを使っています。小麦アレルギーの児童も食べることができるカレーライスです。

 今日は、デザートにみかんがつきました。早生(わせ)みかんなので、皮の色が緑っぽいものがありましたが、甘みは十分ありました。
画像2 画像2

きょうのきゅうしょく

 10月14日(木)、今日の給食は「和風ハンバーグ・とうふのみそ汁・かぼちゃのいとこ煮・ごはん・牛乳」です。

 いとこ煮は、あずき、いも、かぼちゃ、くり、いんげん、だいこん、ごぼうなどを組み合わせ、しょうゆ、またはみそで煮た料理です。煮るときに硬いものから順に入れていくところから、「追い追い(おいおい)」入れて煮るを「甥甥(おいおい)」の語呂に合わせて「いとこ煮」と呼ばれるようになったと言われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうのきゅうしょく

 10月13日(水)、今日の給食は「かつおのマリネ焼き【ノンエッグドレッシン】・鶏肉とじゃがいものスープ・きゅうりのサラダ・黒糖パン・牛乳」です。

 かつおのマリネ焼き【ノンエッグドレッシング】は、マリネ(酢漬け)の味というわけではなく、卵不使用のマヨネーズ風調味料を味付けに使っています。

 マヨネーズのような味ですが、卵を使っていないので卵アレルギーの児童も食べることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2

きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
 10月12日(火)、今日の給食は「もずくと豚ひき肉のジューシー・さつまいものみそ汁・焼きれんこん・ごはん・牛乳」です。

 ジューシーとは、豚ばら肉とひじきやにんじんなどの野菜を具に豚肉のゆで汁や昆布の出汁で炊き込んだ沖縄風の炊き込みごはんです。

 ジューシーは漢字で書くと「雑炊」だそうです。ジューシーは、2種類あって、硬めに炊かれたものを「クファジューシー(硬 雑炊)」、雑炊のように軟らかいものを「ヤファラジューシー(柔ら雑炊)」または、「ボロボロジューシー」と呼びます。

 今日のもずくと豚ひき肉のジューシーは、もずく、豚ひき肉のほかににんじん、切りこんぶ、むき枝豆で作った具をごはんの上にかけて、食べるときに混ぜていただきます。
画像2 画像2

きょうのきゅうしょく

 10月11日(月)、今日の給食は「はくさいのクリーム煮・あつあげのごまじょうゆかけ・豚肉と三度豆のオイスターソースいため・黒糖パン・牛乳」です。

 「あつあげのごまじょうゆかけ」は、オーブンで蒸し焼きにしたあつあげに、砂糖、こいくちしょうゆ、ごま油、いりごまで作ったたれをかけています。今日は、ごま油を入れて中華風の味付けにしていますが、しょうがじょうゆや甘めのしょうゆ味もとてもおいしいです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31