保護者、地域のみなさまには、平素より、本校の教育活動に心温まるご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。 学校では、子どもたちの健やかな成長に向けて、教育活動に全力で取り組んでまいります。 どうぞよろしくお願いいたします。
TOP

きょうのきゅうしょく

 11月25日(金)、今日の給食は「鶏肉のおろしじょうゆかけ・みそ汁・小松菜のいためもの・ごはん・牛乳」です。
 小松菜は冬場が旬のビタミン、鉄分、カルシウムが豊富な緑黄色野菜です。江戸時代初期に現在の東京都江戸川区小松川付近で栽培され始めたことから、「小松菜」と名付けられたといわれます。今日は豚肉といっしょに炒めて砂糖、こいくちしょうゆ、うすくちしょうゆで味付けています。
画像1 画像1
画像2 画像2

きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月24日(木)、今日の給食は「豚肉のオイスターソース焼き・中華みそスープ・りんご・レーズンパン・牛乳」です。
 今日は、長野県の「シナノスイート」という品種のりんごが登場しました。シナノスイートは、長野県を代表する品種です。あざやかな赤色で、濃厚な甘味とシャキシャキとした食感が特徴です。「ふじ」と「つがる」を親に持ち、酸味が少ないので、りんごをあまり食べないという人にも「おいしい。」「甘い。」と言わせてしまうりんごだと言われています。
 

きょうのきゅうしょく

 11月22日(火)、今日の給食は「ハンバーグカレーライス・カリフラワーのピクルス・豆こんぶ・牛乳」です。
 今日は、カレーライスのトッピングに給食で初めてミニサイズのハンバーグが登場しました。焼き目がついていて、子どもたちにもとても好評でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

きょうのきゅうしょく

 11月21日(月)、今日の給食は「あげどりのねぎだれかけ・豚肉とじゃがいもの煮もの・きゅうりの赤じそあえ・ごはん・牛乳」です。
 今日の「あげどりのねぎだれかけ」は、料理酒、しょうが汁で下味をつけた鶏肉のからあげに、白ねぎを使ったねぎだれをかけています。ごま油の風味がきいた甘酢仕立ての味付けでごはんがすすみます。
画像1 画像1
画像2 画像2

きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
 11月18日(金)、「ツナポテトオムレツ・鶏肉とキャベツのスープ・みかん・コッペパン・いちごジャム・牛乳」です。
 今日は、デザートにみかんがつきました。10月の給食に登場したみかんと比べると、だんだんとみかんの味が濃くなり、甘味も増しているように思いました。
 みかんは9月〜10月に収穫する「極早生(ごくわせ)」、9月〜11月に収穫する「早生(わせ)」、11月〜12月に収穫する「普通温州(うんしゅう)」があります。収穫時期が早いほど“じょうのう”(内側の皮)がやわらかくて食べやすく、遅いほど糖度が高くなり、おいしいです。
 
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/1 市岡東中学校入学説明会
2/2 フッ化物塗布(4年)
2/6 卒業遠足(6年)