保護者、地域のみなさまには、平素より、本校の教育活動に心温まるご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。 学校では、子どもたちの健やかな成長に向けて、教育活動に全力で取り組んでまいります。 どうぞよろしくお願いいたします。
TOP

きょうのきゅうしょく〜給食委員会編〜

 6月9日(木)、今日の給食委員会の当番児童は、パンの残食チェックをしました。

 最後にパンを包んでいたビニル袋を手に巻き巻き…

 「モグラの手ぇぇっ!」

 …たしかに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
 6月9日(木)、今日の給食は「サーモンフライ・豆乳スープ・きゅうりのバジル風味サラダ・コッペパン・いちごジャム・牛乳」です。

 バジルは、シソ科のハーブです。トマトと相性がよく、パスタやピザ、サラダなどイタリア料理に欠かせません。
 食欲増進や消化促進の効果があり、脂っこい料理に使えば、胃もたれなどを防ぐそうです。
 今日の給食のきゅうりのバジル風味サラダは、乾燥したバジルを使用しています。シソほど風味は強くなく「ほんのりシソ味」という味わいでした。おうちでもぜひ、試していただきたい味付けです。
画像2 画像2

きょうのきゅうしょく

 6月8日(水)、今日の給食は「鶏肉のしょうゆバター焼き・とうふのみそ汁・三度豆のごまあえ・ごはん・牛乳」です。
 三度豆(さやいんげん)は、ふだんは冷凍のものを使うのですが、5月と6月だけ生の三度豆を使います。新鮮な生の三度豆は、やはり歯ざわりがちがいます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
 6月7日(火)、今日の給食は「和風焼きそば・オクラの甘酢あえ・オレンジ・黒糖ロールパン・牛乳」です。

 今日は、しょうゆ味の和風焼きそばです。かつおぶしをかけていただきました。給食の焼きそばは、中華麺(ちぢれ麺タイプ)の乾麺をゆでてから炒めています。お家やお店で食べるのとはまたちがった味わいです。また子どもたちに感想を聞いてみてください。

画像2 画像2

きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
 6月6日(月)、今日の給食は「中華煮・あつあげのピリ辛じょうゆかけ・もやしの中華あえ・ごはん・牛乳」です。
 あつあげのピリ辛じょうゆかけの味付けに、トウバンジャンを少し使っています。トウバンジャンは、ソラマメを塩漬けにして発酵させて、ごま油や唐辛子みそ、ゴマみそ、香辛料、砂糖などを加えて熟成させた調味料です。中国の四川料理には欠かすことのできない調味料のひとつです。

 給食では、マーボーどうふ、マーボーはるさめ、マーボーなす、えびのチリソース、ピリ辛丼、きゅうりのピリ辛あえなどに使っています。

 
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31