保護者、地域のみなさまには、平素より、本校の教育活動に心温まるご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。 学校では、子どもたちの健やかな成長に向けて、教育活動に全力で取り組んでまいります。 どうぞよろしくお願いいたします。
TOP

きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
  5月8日(月)、今日の給食は「タコライス・もずくのスープ・焼きじゃが・牛乳」です。
 タコライス(Taco Rice)は、タコスの具材をご飯の上にのせた沖縄県の料理です。トマトベースのサルサ(ソース)をかけていただきます。給食では、牛ひき肉、豚ひき肉、たまねぎをにんにくで香りよく炒めて、カレー粉、トマトピューレ、ケチャップ、ウスターソースなどで味つけをして、最後にグリーンピースを加えた具をご飯にかけていただきます。 
 「ケチャップ味」、「ごはんにのせて食べる」ことからか、こどもたちに大好評でした。
 「グリーンピースは苦手やけどな、今日のタコライスやったら(グリーンピースを)気にせずはやく食べれたー!」とうれしい声も聞かれました。
  
画像2 画像2

きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
 5月2日(火)、今日の給食は「あかうお(赤魚)のしょうゆだれかけ・みそ汁・えんどうの卵とじ・ごはん・牛乳」です。
 今日は春を感じる献立、「えんどうの卵とじ」でした。5〜6月に旬をむかえる実えんどうを卵とじにしています。実えんどうは、給食室で「さや」から豆を取り出して使っています。
画像2 画像2

きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
 5月1日(月)、今日の給食は「マカロニグラタン・キャベツのスープ・みかん(カット缶)・コッペパン・いちごジャム・牛乳」です。
 
 大阪市の給食では5種類のパンが登場しています。コッペパン、黒糖パン(黒糖使用)、おさつパン(さつまいもペースト、さつまいもダイス入り)、レーズンパン(レーズン入り)、パンプキンパン(パンプキンペースト入り)です。パンは週に2回で、低学年、中学年、高学年でパンの大きさがちがいます。

画像2 画像2

きょうのきゅうしょく

 4月28日(金)、今日の給食は「きんぴらちらし・すまし汁・ちまき・牛乳」です。
 ちまきは、端午の節句にちなんだ和菓子です。中国から伝来したもので、古くは「茅(ちがや)」の葉で包んでいたので「茅巻き(ちがやまき)」と呼ばれ、転じて「ちまき」となったそうです。
 大阪市の給食のちまきは、原材料はすべて国産で、一般的に市販されているものより糖分を控えたものです。笹は、新潟県産を使って熟練の職人が1本ずつ手で巻いて仕上げています。

画像1 画像1
画像2 画像2

きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月27日(木)、今日の給食は「ビーフシチュー・きゅうりのサラダ・甘夏かん・おさつパン・牛乳」です。
 今日は、甘夏かんがでました。甘夏かんの「かん」は、柑橘(かんきつ)の「柑(かん)」です。1/4切の甘夏かんを自分でむいて食べます。1年生は、はじめて食べる甘夏かんのすっぱさにおどろいていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31