保護者、地域のみなさまには、平素より、本校の教育活動に心温まるご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。 学校では、子どもたちの健やかな成長に向けて、教育活動に全力で取り組んでまいります。 どうぞよろしくお願いいたします。
TOP

きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月13日(水)、今日の給食は「さごしの塩焼き・含め煮・オクラのいためもの・ごはん・牛乳」です。
 今日は夏野菜である「オクラ」を使った炒め物が登場しました。オクラを給食に使用できるのは、今年度は9月で最後です。

きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月12日(火)今日の給食は「豆乳マカロニグラタン【米粉】・トマトスープ・みかん(缶)・コッペパン・いちごジャム・牛乳」です。
 8・9・10月は「食物アレルギー対応サポート月間」なので、乳や小麦アレルギーのある児童も食べることができる「豆乳マカロニグラタン【米粉】」が登場しました。小麦製品であるマカロニやパン粉も、なんと今日は「米粉」から作られたものを使っています。

きょうのきゅうしょく

 9月11日(月)、今日の給食は「プルコギ・トック・枝豆・ごはん・牛乳」です。
 今日は、韓国・朝鮮料理である「プルコギ」と「トック」が登場しました。プルコギには、韓国・朝鮮料理でよく使われる「コチジャン(コチュジャン)」を味付けに使っています。コチジャンは、もち米麹(こうじ)と唐辛子の粉などをおもな材料とする発酵食品です。甘味とコクがあるのが特徴です。
画像1 画像1
画像2 画像2

きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
 9月8日(金)、今日の給食は「チキンレバーカツ・ケチャップ煮・グリーンアスパラガスとキャベツのサラダ・黒糖パン・牛乳」です。
 今日は子どもたちに人気の「ケチャップ煮」でした。その名の通り、ケチャップ味の洋風の煮物です。缶詰のトマトも入り色鮮やかな赤色に仕上がりました。
画像2 画像2

きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月7日(木)、今日の給食は「豚肉の甘辛焼き・とうがんのみそ汁・金時豆の煮もの・ごはん・牛乳」です。
 今日の金時豆は、大きな釜でふっくらと煮ました。砂糖の甘さは控えめでしたが、金時豆の自然の甘味が加わってとてもおいしく仕上がっていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

運営に関する計画

学校のきまり・いじめ等

学校協議会

学校だより

新型コロナウイルス感染症

端末(家庭学習)

港区役所より