すべては子どもたちの笑顔のために! 〜 幼小の架け橋プログラム『ほめ育』推進中!

4年フッ化物塗布

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
歯科衛生士さんに来ていただき、なぜむし歯ができるのか、なぜ歯みがきをしないといけないのかなどを学習しました。

その後歯みがきをして口の中をきれいにしてから、フッ化物塗布をしました。

永久歯は一生使うものです。
しっかり歯みがきをして、歯を大切にしてほしいと思います。

6年家庭科実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生が家庭科でエプロン作りをしています。

ミシンを使って紐を通すところを作ったり、アイロンを使って飾り付けをしたりします。
ポケットの形や位置も工夫します。
一人で難しいところは協力してします。

作品ですが、エプロンは使わないと意味がありません。
完成後は、ぜひ使ってほしいと思います。

3年くぎうちトントン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の図工科の学習で、スマートボールを作っています。

釘を打ったり、木切れをつけたりしています。

楽しく遊べるように工夫しています。

きりんぐみさんとの顔合わせ

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が中大淀幼稚園のきりんぐみさんとの交流プールへ向けて、ペアになる子との顔合わせを行いました。

安心してプールに入ってもらえるように、しっかり名前と顔を覚えるようにしています。

校長先生(園長先生)にも会いに行き、「プールに入っていいよ」と言ってもらった園児さんたちでした。

音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全校で「おくりもの」という歌を歌いました。

言葉をはっきりと歌えるよう、口だけでなく、目などもしっかり開けて歌います。

また、高くてきれいな歌声となるように練習しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
小学校行事
3/8 標準服販売