すべては子どもたちの笑顔のために! 〜 幼小の架け橋プログラム『ほめ育』推進中!

あさがおの種をプレゼントしたよ!

画像1 画像1
先週の金曜日に、1年生のときに育てたあさがおの種を新1年生にプレゼントしに行きました。2年生になって初めてのお仕事です。2年生としても、待ちに待った1年生との出会いに感激しつつ、手紙を廊下から読み、担任の先生に、手紙と種を渡すことができました。

学習園で育てているよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 トマトの苗の植木鉢を持って帰ってから数日が経ちました。毎日水やりをしていると、写真のように黄色い花が咲いてきます。みなさんの苗もしっかりと水をあげ、育ててくださいね。また、2年生では、ミニトマト以外にも、写真手前からオクラ、ピーマン、ナス、サツマイモを育てています。学校が始まれば、生活科で観察をしようと思います。それまでは登校日のときに少し見てみてください。

入学オリエンテーション

画像1 画像1
今日は入学オリエンテーションがありました。

ご参加いただいた保護者の皆様におかれましては、足元の悪い中、また、土曜日の午前中から参加していただきありがとうございました。

短い時間ではありましたが、児童にとっては、クラスのほぼ全員のお友だちと顔を合わせる初めての日でした。

来週の登校日から、クラス全員一緒にとはいきませんが、学校生活を楽しみましょうね。

登校日の様子(2〜6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は今年度初めての登校日でした。校門をくぐると、まず新しい学年の靴箱まで行って上靴に履き替えて、新教室に向かいました。
教室では課題の回収やお手紙の配付を行いました。
中には、クラスの目標を考えたり、先生の年齢あてクイズをしたりしているクラスもありました。
次の登校日は5月19日(火)です。

1年生は明日16日(土)の入学オリエンテーションが初めての登校日となります。

学習園の植物 答え

画像1 画像1
12日にアップした写真の植物の名前、分かりましたか。

答えは「ホウセンカ」です!

種が勢いよくはじけとぶことで有名な植物です。
そんなホウセンカの花言葉は「私に触れないで」
確かに触ったら種がはじけちゃいますからね。

6年生の理科では、ホウセンカを使って植物のはたらきやつくりを学習します。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31