すべては子どもたちの笑顔のために! 〜 幼小の架け橋プログラム『ほめ育』推進中!

6年 歯と口の健康教室

画像1 画像1
歯科衛生士さんによる歯と口の健康教室の授業を行いました。
虫歯や歯周病の原因や予防法など、
毎日の生活で気をつける事をたくさん教えて頂きました。

芸術鑑賞会(日本の伝統芸能)3・4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、和楽器演奏集団 独楽(こま)の方に大淀小学校に来ていただき、
和太鼓や三味線、琴、尺八、篠笛を使った演奏を鑑賞しました。

神楽の和太鼓演奏から始まり、大阪天神祭りの傘踊り(祭り囃子)、伊勢地方の獅子舞、津軽じょんがら節・・・・今日1日で日本各地の音楽を体感できました。

何よりプロの演奏家の迫力ある演奏!そして素晴らしいパフォーマンス!!
見ていた3・4年生に感動をあたえてくれました。

最後にねぶた祭りの跳人をみんなで体験しました。

5年 米米探検隊 かかし

画像1 画像1
田植えをしてから約4ヶ月、稲はすくすくと成長をしています。

実ったお米が、ほかの動物に食べられませんように。
美味しいお米が育ちますように。

思いをこめて作ったかかしを田んぼに立ててきました。

収穫が楽しみですね!

あきみつけ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
さわやかな秋晴れのもと、下福島公園まであきみつけに行きました。
子ども達は、お気に入りの葉っぱを見つけたり、バッタなどの生き物を捕まえたりなど身体を動かしながら楽しみました。お待ちかねの弁当もパクパクと食べて秋の一日を楽しみました。

幼小交流6年生

今日は、6年生と中大淀幼稚園のきりん組さんの交流会がありました。

体育参観前に、6年生のソーラン節をきりん組さんが鑑賞に来たので
今回は、きりん組さんの運動会の演技「ぼうけんへレッツゴー」を6年生が鑑賞しました。

きりん組さんはなわとびを使ったり、ボールを使ったりして見せ場が盛りだくさんの素晴らしい演技を見せてくれました。

6年生からも「僕が幼稚園生だった頃よりもいい演技でした」という感想が出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31