おいもがどっさりとれました

11月1日(火)
 先週の金曜日(10月28日)に、なかよし学級で学習園のいもほりを
しました。このいもは、5月にみんなで苗を植えて育てたものです。秋に
なって今が堀りどき。軍手をはめて、土の中のいもを探しました。
 毛虫やいも虫もたくさん出てきましたが、おいものためには怖がってな
ぞいられません。キャーキャー言いながらも、たくさんのいもを掘りあげ
ました。
 おいもはバケツ4杯!!! 大豊作!
どんな料理にしましょうか? 調理実習も計画中です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校玄関に○○出現

10月31日(月)
 校長先生は、毎朝子どもたちを出迎えてくださいます。
今日はハロウィン。校長先生が変装して、玄関で子どもたちを
出迎えられました。

 玄関では驚いた子どもたちが一瞬足を止めていましたが、楽
しい雰囲気にすぐにニコニコ・・・ いつもの「おはようござ
います」のあいさつも大きな声でした。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 6年生  その3

10月28日(金)

 毎年恒例の騎馬戦、6年生の団体競技です。
今年も、手に汗握る勝負が続きました。

 団体戦、個人戦、大将戦と勝利のために戦った6年生。
低学年児童の応援の声も響いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 6年生  その1

10月27日(木)
 いよいよ最高学年、6年生の活躍についてお伝えします。

 6年生の団体演技、今年は「組体操」ではなく、「基本の動き」と
ダンスを組み合わせた「挑戦」〜新しい時代〜でした。
一人一人の動きを合わせ、集団としての美を追求した素晴らしい演技
を見せてくれました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 6年生  その2

10月27日(木)
 小学校生活最後の運動会でした。
 これまで自分たちを育て、支えてくださった人たちに感謝の気持ちも
伝えるための演技でした。1〜5年生のみんなが見ても、あこがれの先
輩たち。かっこいい6年生でした。

 最後はグループごとに思い思いのパフォーマンスをしての退場・・・
6年生のはじける笑顔に惜しみない拍手が送られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31