スポーツデーに向けて

 いよいよ土曜日がスポーツデーです。写真は、6年生が本番に向けて、騎馬戦の作戦会議をしている所です。 
 クラスで、作戦会議をしたり、休み時間にも練習をしたりと、どの学年も熱心に取り組んでいます。
 あとは土曜日のお天気が気になります・・・。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

「おはし名人なの!?」

「おはし名人なの!?」という掲示物が、給食室前にありました。
 栄養教諭の先生にたずねると、「さんまのおかずの食缶を開けてびっくり!!あまりの食べ方の美しさに写真を撮りました。」との事。「それだけじゃありません!これは、なんと、1年生と3年生のクラスです!!」と報告を聞き、たずねた私もびっくりしました。
 おはしの使い方に気を付けて、成育小学校のみんなが「おはし名人」になれたらすてきですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

すもうを通じた体力づくり研修

 先日、同じ城東区の城東小学校にて、「すもうを通じた体力づくり」についての研修会がありました。 
 国内外の大会でご活躍されている、立命館大学の相撲部のコーチが、講師先生でした。
 すもうの所作や稽古の実技を披露していただき、教員も実際に、四股を踏みました。「体力づくり」の学習に生かしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 歯みがき指導

 昨日、11月7日(水)に、学校歯科医の先生と歯科衛生士の方に、2年生の歯みがき指導をしていただきました。
 磨けているかどうか、染め出しチェックをすると、多くの児童に歯垢が残っていました。朝・昼・夜ときちんと磨いているようですが、「これからは、1本1本をていねいに磨くように」教えていただきました。
 『8020』・・『80歳になっても、20本以上自分の歯を保とう』という運動です。20本以上の歯があれば、食生活にほぼ満足することができると言われています。
 教えていただいたことを守って、歯を大切にしましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書館開放の下校時刻について

 図書館支援員さん、図書館ボランティアさんにご協力いただき、毎週木、金曜日の放課後に図書館開放を行っています。いつもありがとうございます。
 11月から児童の下校は、16時になっています。たくさん本を読んでほしいのですが、より安全に家に帰るために、図書館開放の下校も児童下校の時刻に合わせることにしました。ご理解いただきますよう、よろしくお願いします。
 
 
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/3 年始特別休暇
1/7 始業式