保健室 3学期発育測定と保健指導(4〜6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日ですべての学年の3学期発育測定が終わりました。欠席していた児童については別日に実施いたします。

保健指導の内容は
4年生…だらだら食べで歯が溶ける?!
5年生…前頭葉と心を育てる〜ゲーム・ネットの影響〜
6年生…成長のリボンをつくろう

4年生ごろからは、自分の体を健康に保ち、より健やかに育つための生活習慣を自ら考え行動しようとする意識が育ってほしいと思います。学校でも測定の機会などを使って指導を行っていきます。ご家庭でもお声掛けをお願いいたします。

4,5年生は児童が持ち帰った成長の記録に押印後、再度学校へ提出してください。
6年生は作成した成長のリボンをつけて来週お返しいたします。学校への提出は不要ですので記念としてご家庭でお持ちください。

保健室 3学期発育測定と保健指導(1〜3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3学期の発育測定と保健指導を行っています。

3学期の保健指導の内容は
1年生…排便の話・トイレのマナー
2年生…第一大臼歯とむし歯の話
3年生…睡眠の話〜グッドスリープ号に乗ろう〜

どんな話だったかお子様がおうちで話をされたでしょうか。
児童が成長の記録を持って帰ります。6年間使用するものですので、サインまたは押印後、担任へお返しください。次の学年の測定時まで学校で保管します。

4〜6年生の保健指導については22日の6年生測定後に掲載します。

避難訓練

 1月15日(金)に地震を想定した避難訓練と津波訓練を実施しました。今回は、コロナウイルス感染症拡大予防のため、1・3・5年と2・4・6年の2回に分けて行いました。
 揺れが収まるまでは、机の下に避難し、その後津波に備えて、1階・2階が学級教室の児童は、3階へ避難をしました。
 阪神淡路大震災から26年。当時の様子をまとめたNHKの映像を各学級で見ました。ご家庭でも、もしもに備えた話をしていただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大阪市学校学力経年テスト(3年〜6年)

画像1 画像1
 今朝は、登校時間に大阪市内でも積雪があり、低学年の子どもたちは、大喜びでした。
 3年生から6年生の子どもたちは、「大阪市小学校学力経年調査」を3〜6年で実施します。今日は、国語と社会、児童質問紙に取り組みました。どの児童も時間いっぱい、真剣な様子で取り組んでいました。
 明日13日は、算数と理科を実施します。また5・6年生は英語も実施します。
 算数のテストでは、ものさし(4・5・6年)、コンパス(3・4・5年)が必要 です。

3学期 始業式

 1月7日(木)3学期の始業式をTeams配信で実施しました。
 校長先生からは、「1年の計は元旦にあり。がんばりたい目標を決めて、学級の友だちと発表しあえるとといいですね。」と、お話がありました。また、「数え年」のお話もあり、生まれた時を1歳と数え、1月1日が来ると、1歳年を取る。というお話に、低学年の子どもたちは驚いた様子でした。
 寒さに負けず、目標に向かってしっかり取り組んでほしいです。
 
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

臨時休業期間中に関するお知らせ

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

成育小「学校いじめ防止基本方針」

成育小「学校安心ルール」

保健だより

校長室だより

お手紙

Teamsインストールマニュアル