なかよし学級会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 なかよしの学習園で育てた大根を収穫しました。
 土の上にたくさん茂った大根の葉を見て、土の下にどんな大根ができているのかワクワクする子どもたち。
 「大根が折れないように上へまっすぐ引き抜く」というコツを聞き、慎重になりながらも力強く大根を引き抜くことができました。
 土から出てきた立派な大根に「めっちゃ大きい!」と大興奮でした。
 みんなどんな料理にして食べたのかな。話を聞くのが楽しみです。

6年生 発育測定・成長のきろく

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週、小学校最後の発育測定を行いました。
 保健指導では、6年間で伸びた身長の長さを計算し、その長さのリボンを作成しました。
 頭にあててみて、周りの人たちのたくさんの支えがあって、こんなに大きくなったねと見合いました。
 作ったリボンは『せいちょうのきろく』につけてご家庭へお返しします。6年生は押印・提出はいりません。ぜひお子様と一緒にご覧になってください。

なかよし学級会

 今日のなかよし学級会は、凧作りと凧あげをしました。本体にテープでストローを貼りつけ、マジックやシールで飾りつけをしました。制作を通じて指先の訓練をしたり、道具を譲り合いながら仲良く使うソーシャルスキルの学習に取り組んだりしました。
 仲良く楽しく凧を作った後は、運動場での凧あげです。みんなでワイワイ言いながらたくさん走りました。風もふいていたので上手く凧をあげることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

大谷選手からのプレゼント

 ニュースでも話題になっていますが、本校にも大谷選手からのプレゼントのグローブが届きました。
 まずは、1年生の学級から、グローブを見たり手にはめたりしました。
 「グローブの種類は、右利き用と左利き用があって、3こプレゼントしてくれたんだよ!」
 「ひじを手術したところだから、今年はピッチャーはできないから残念だけど、ホームランをいっぱい打ってほしいな!」など、1年生でもたくさん大谷選手のことを知っていて驚きました。
 みんなで大切にグローブを使いましょう。
 大谷選手どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 発育測定・保健指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月18日(木)に5年生の発育測定と保健指導を行いました。
 保健指導のテーマは「ストレス」についてです。どんな時にストレスを感じるだろう? ストレスを感じたら体と心にどんな変化が起きるだろう? と自分の生活を振り返り、考えました。
 おすすめのストレス対処法として、深呼吸とストレッチを実際に体験して、「すっきりした!」「落ち着いた」と言っている児童もみられました。
 自分に合ったストレス対処法を見つけていきましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

全国学力・学習状況調査

学校協議会

成育小「学校いじめ防止基本方針」

成育小「学校安心ルール」

保健だより

校長室だより

学校のきまり

安全マップ

令和6年度 新入学生学用品・下校指導について