6月10日(月)より水泳の学習が始まります。体調をチェックしていただき、プールカードにサインをお願いします。

2学期が始まりました

画像1 画像1
2学期が始まりました。

始業式ではまず初めに校歌を歌い、
校長先生からお話をいただきました。
その後、水泳記録会に出場した児童への表彰、
児童代表による2学期にがんばりたいことの発表、
2学期の生活について、
と続きました。
4年生児童代表によるがんばりたいことの発表では、リコーダーをがんばりたい、運動会をがんばりたい、友達を思いやることを大切にする、などそれぞれの決意を聞きました。
きっと1人1人の児童が夏休みを終えてひとまわり成長した姿で、がんばりたいことを胸にこの場にいるのだと思います。背筋を伸ばして、しっかりと話を聞くことができました。


水泳記録会

画像1 画像1
大阪市児童水泳記録会に参加し、優秀賞をいただきました。

今年は、昨年よりも参加児童が少なかったのですが、一人一人のがんばりで今年も昨年度に引き続き優秀賞を勝ち取ることができました。

最終種目で行われた男子200mリレーでのタイムはなんと1位でした。

選手たちの熱気と応援の熱気とで暑く燃えていた会場内でした。

阪南まつり

画像1 画像1
突然の夕立がありましたが、今年は盆踊りの最後までしっかりとお祭りを続けることができました。
講堂では踊りや歌のステージあり、校庭では各種団体による出店ありで子どもから大人まで多くの方々が楽しんでいました。

ラジオ体操

画像1 画像1
 夏休みに入ってから今日までの2週間、毎朝小学校の校庭で行われていたラジオ体操も今日が最終日でした。小学生だけでなく、大人の方もたくさん参加して体操を行っていました。
 朝の6時とはいえ、すっかり夏の暑さがやってきたこの頃。ラジオ体操第1と第2を行うと汗がふき出してきます。
 子どもたちは参加賞で「ぷにぷにバルーン」、皆勤賞はペンケースをもらってにこにこ顔でした。

終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、一学期の締めくくりである終業式でした。
終業式では、「一学期の振り返り」についてと楽しい夏休みの過ごし方についてのお話が校長先生からありました。
児童代表の言葉では、五年生が一学期頑張ったことを達成感に満ちた声で発表していました。
安全に気をつけて、健康的な生活で夏休みを過ごしましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 クラブ活動(最終)
3/9 集団下校
3/10 卒業を祝う会
3/11 茶話会