6月10日(月)より水泳の学習が始まります。体調をチェックしていただき、プールカードにサインをお願いします。

先生達の研修(理科編 パート3)

最後は、おまけの実験!

実験で使う器具を自作します!

ガラスを温めて、曲げる実験にチャレンジ!

うまく曲げられる先生はいるのでしょうか!?
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

先生達の研修(理科編 パート4)

きれいに曲げられた先生もいましたよ♪

以上、先生たちの理科の研修の様子でした(^^♪
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年音楽

5年生は「日本の音楽に親しもう」の学習で「子もりうた」を箏で演奏しています。
昨年からの経験を生かして、一生懸命頑張っています。
まずは、楽譜をスムーズに歌えるようになるところから。さあ、気持ちのいい「子もりうた」を演奏できるようになるかなあ。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年音楽

演奏のコツをつかむために、グループでの良い声掛けが効果を発揮しています。「七七六 七八七六〜」「いいね!!」「うまい!」「できたね!」と交代のたびに友達に声を掛け合っています。大きな拍手で次の友達に交代するグループもあります。
友達の応援もあり、みんなぐんぐん上達しています。
さあ、次回は、演奏チャレンジタイム。一人ひとり、得意なフレーズを演奏できるようにチャレンジします。
きっと、成功しますね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中秋の名月(十五夜)

昨日のお月様をご覧になられましたか?

10月1日は中秋の名月(十五夜)で満月の前日です。
阪南小学校の校舎からもとても美しい月を眺めることができました。

お団子も食べましたか?

日本にはステキな年中行事がたくさんあります。
一息ついて楽しんでみるのも風流ですよ(^^♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/6 土曜授業(卒業を祝う会)
3/10 6年茶話会
3/11 6年茶話会(予備日)

学校評価

学校だより

お知らせ

全国学力・学習状況調査

保健室より

学校協議会