6月1日(土)は、土曜参観です。下校時刻は11時30分です。「お知らせ」を投稿していますので、ご確認ください。

いじめについて考える日

今日(5月9日)は、いじめについて考える日です。

児童朝会の時間に、校長先生が絵本「たった さんびきだけの いけ」の読み聞かせを行いました。

小さな池に住むサカナ・カメ・オタマジャクシ。
自分がもっていなくて、相手がもっているものがよく見えてひがんだり、
自分ができて相手ができないことをばかにしたりするオタマジャクシ。
しかし、自分のしてきたことが愚かなことだったと気づき、嫌な思いをさせてしまったサカナとカメのために必死にがんばるオタマジャクシの気持ちと様子を描いた絵本です。

このお話をきっかけに、各クラスで「より良いクラスづくり」をするために話し合いました。

「いじめは絶対に許されない行為」であることを学校全体で再認識し、今後も指導を続けていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月2日 児童朝会

5月になりました。新学年になり、はや1か月。
それぞれの環境に慣れてくる時期です。
今日は、マナーやルールを守ることの大切さについてお話をしました。

校長先生のお話
食べ物を大切にすること、給食のマナーを守ることを
子どもたちにしっかりと伝えました。
また、スロープなどバリアフリーの大切さを話しました。

看護当番の先生のお話
今週の週目標は「廊下・階段は、正しく通行しよう」です。
ぶつかってケガをすることもあり、大変危険です。
右側を歩いて正しく通行することを心がけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月25日 児童朝会

校長先生のお話
職員室に入室するときは「〇年〇組の〇〇です。〜の用事できました」と伝えましょう。
お友達の家に行った時と同じです。職員室でもはっきりと伝えましょう。

図書委員会より
図書室の開放が始まります。
家に持って帰って読むことはできませんが、マナーを守ってたくさん本を読みましょう。

4月の月目標は「元気にあいさつしよう」です。
クラスにも慣れてきた時期です。たくさんの友達や先生に元気にあいさつしましょう。
画像1 画像1

学級写真撮影

今日(4月22日)は、学級写真を撮影しました。

満面の笑顔の子どもや、少し緊張気味な表情の子どもたち。

1年前の撮影の様子と比べると、ひとりひとりお兄さん・お姉さんの顔つきになっているなと感じました。
子どもの1年の成長は、大きいですね。

今、このときの子どもたちの表情をしっかりと写真に残しました。
画像1 画像1

委員会活動スタート!

阪南小学校では、月に1回、5・6年生で編成した委員会活動を行っています。
今日(4月20日)は、今年度最初の委員会活動でした。

各委員会で委員長・副委員長・書記などの役割を決め、一年間の活動の流れを確認しました。
さっそく掲示物を作ったり、点検場所の確認をしたりと、活動をスタート!

5・6年生のみなさん、1年間頑張ってね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/20 緊急引き渡し訓練3〜6年1・3・5組(6時間目)
6/21 緊急引き渡し訓練3〜6年2・4組(6時間目)
6/22 クラブ活動
6/23 心臓2次検診
6/24 スクールカウンセラー来校日