来校の際は、保護者証の携帯をお願いします。

12月16日(金)給食

画像1 画像1
豚肉のしょうが焼き、みそ汁、だいこんの煮もの、ごはん、牛乳
だいこんの煮ものは、旬のだいこんを鶏肉と煮あげ、みりん、うす口しょうゆで味つけし、でんぷんでとろみをつけました。

12月15日(木)給食

画像1 画像1
さけのマリネ、肉だんごと麦のスープ、プチトマト、黒糖パン、牛乳
さけのマリネは、下味をつけて油で揚げたさけにたまねぎの入ったマリネ液をからませました。オリーブ油の風味をきかせています。
スープには、食物繊維を多く含み、食感も楽しめる押し麦を入れました。

12月14日(水)給食

画像1 画像1
冬野菜のカレーライス、ブロッコリーのサラダ、みかん、牛乳
人気のカレーライスですが、12月は冬が旬のだいこん、れんこんを使用した冬野菜のカレーライスです。
サラダにも旬のブロッコリーを使用しました。ブロッコリーを蒸して、手作りドレッシングであえました。

12月13日(火)給食

画像1 画像1
鶏肉と野菜の煮もの、じゃこ豆、かぶのゆず風味、ごはん、牛乳
かぶは冬が旬の野菜で、だいこんと同じように煮物や漬物等等和食にも洋食にも幅広く利用できます。給食では年に1回登場します。
今日は切って蒸したかぶをゆず(果汁)の風味をきかせた調味液で味つけし、さっぱりと仕上げました。

12月12日(月)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
豚肉のケチャップソテー、はくさいのスープ、焼きプリン、大型コッペパン、バター(キューブ)、牛乳
焼きプリンは、給食室で作る手作りのプリンです。卵、牛乳、生クリーム、砂糖のみで生地を作り、底に敷くカラメルソースも砂糖を焦がして作ります。甘さとカラメルソースの程良い香ばしさが感じられるデザートです。
2枚目が水と砂糖を合わせて強火で混ぜずに褐色になるまで煮つめたカラメルソースです。
3枚目が180度で25分間焼いた焼きプリンです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/2 児童集会  3・4年体重測定  委員会(最終)  3年4組ふれあい喫茶(五条)  生涯学習(PC)
3/3 5・6年体重測定  3年車いす体験
3/6 児童朝会  落とし物0週間
3/7 6年茶話会  生涯学習(コーラス・書道・絵画)
3/8 C−NET  記名日  4年サイエンスショー
給食献立
3/2 とうふのミートグラタン  麦と野菜のスープ  デコポン  ライ麦パン  牛乳
3/3 鶏肉のてり焼き  さつまいものみそ汁  きんぴらごぼう  ごはん  牛乳
3/6 ポークカレーライス  金時豆と野菜のサラダ  プチトマト  ごはん  牛乳
3/7 えびとチンゲンサイのいためもの  中華がゆ  はっさく  レーズンパン  牛乳
3/8 さけのしょうゆバター焼き  あつあげとじゃがいもの煮もの  はくさいのおひたし  ごはん  牛乳

学校だより

学校連絡

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

保健だより

給食だより

学校評価