来校の際は、保護者証の携帯をお願いします。

12月9日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
とうふハンバーグ、スープ煮、固形チーズ、ライ麦パン、牛乳
とうふハンバーグは、手作りのハンバーグです。
作り方は、ツナ(缶)、とうふ、荒みじんに切ったたまねぎ、でんぷん、砂糖、塩、こい口しょうゆを混ぜ合わせ、練るようによく混ぜ合わせ、ひとつひとつ形づくって、焼き物機で230度で10分間焼きました。
2枚目が生地を作っている様子です。

12月8日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いわしのしょうが煮、かきたま汁、高野どうふのいり煮、ごはん、牛乳
いわしのしょうが煮は、一人1尾のいわしをせん切りにしたしょうがとともに、一クラスずつの容器に入れて、砂糖、酢、こい口しょうゆ、料理酒、水を合わせた調味液を加えて、250度の温度で30分間焼き物機で煮ました。
2枚目が一クラスずつの容器に入った加熱前のいわしです。
3枚目が250度で30分間焼き物機で煮た後のいわしです。

12月7日(水)給食

画像1 画像1
ほたて貝のクリームシチュー、きゅうりのピクルス、りんご、食パン、ソフトマーガリン、牛乳
今日のクリームシチューは、小麦粉、バター、サラダ油で手作りしたホワイトルウを加えて煮込みました。さらに、ほたて貝のゆで汁も加えましたので、ほたて貝のうま味がたっぷり入ったクリームシチューに仕上がりました。

12月6日(火)給食

画像1 画像1
鶏肉の甘辛焼き、さつまいものみそ汁、きくなとはくさいのごまあえ、ごはん、牛乳
給食では12月と1月にきくなを使用します。冬が旬で少し苦みのある野菜です。
今日は、はくさいと合わせて、いりごま、砂糖、しょうゆのたれであえました。

12月5日(月)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
あげシューマイ、えびととうふのスープ、ツナとチンゲンサイのいためもの、ごはん、牛乳
12月分の米から28年度産の新米になります。銘柄は、「北海道産おぼろづき」です。
新米なので、水分も1割減量して炊いています。
2枚目が給食で使用している米(無洗米)です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/9 卒業を祝う会  クラブ活動(最終)
3/10 Iルーム卒業を祝う会・保護者会
3/13 児童朝会
3/14 夕陽丘中学校卒業式  生涯学習(コーラス・書道・絵画)
3/15 C−NET  PTA登校安全指導  五条幼稚園卒園式
給食献立
3/9 さばの塩焼き  五目汁  だいこんのみそ煮  ごはん  牛乳
3/10 みそきしめん  あっさりきゅうり  清見オレンジ  食パン  りんごジャム  牛乳
3/13 鶏肉と野菜のスープ煮  ほうれん草とコーンのソテー  あげポテトもち  大型コッペパン  いちごジャム  牛乳
3/14 豚肉のごまだれ焼き  みそ汁  菜の花のおひたし  ごはん  牛乳
3/15 ピリからあげ  中華スープ  ほたて貝と野菜のいためもの  いちご  黒糖パン  牛乳

学校だより

学校連絡

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

保健だより

給食だより

学校評価