来校の際は、保護者証の携帯をお願いします。

1月30日」(月)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
他人丼、すまし汁、黒豆の煮もの、牛乳
他人丼は、牛肉と卵を主材にした丼で、彩りと香りを添えるために、みつばも使用しました。
黒豆の煮ものは、おせち料理にちなんだ献立として出しました。
黒豆には、一年中まめ(労苦をいとわず)に働き、まめ(健康的)に暮らせるようにとの願いがこめられています。
給食では、乾燥した黒豆を給食室で熱湯で30分以上ひたしてから、味つけして柔らかくなるまで煮ました。
2枚目が乾物の黒豆です。

給食週間の取り組み【(株)朝日給食の方々へのお礼】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎日安全に気を配っておいしい給食を作ってくださっている(株)朝日給食の方々にも各クラスでお礼の手紙を書いてお渡ししました。

給食週間の取り組み(管理作業員の方々へのお礼)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日頃から安全で過ごしやすい環境になるように気を配ってくださったり、登下校の見守り等していただいている管理作業員の方々に各クラスで手紙を書いてお渡ししました。

1月27日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
豚肉とさつまいもの甘辛煮、れんこんの米粉てんぷら、キャベツのおひたし、ごはん、牛乳
平成27年度の学校給食献立コンクール優秀賞の作品をもとにした献立です。
献立のねらいは「肉じゃがのじゃがいもをさつまいもに変えて、甘みのある煮ものを考えました。れんこんのてんぷらは、米粉で作ってみました。こってりしたおかずなので、さっぱりとしたおひたしを組み合わせました」です。
2枚目の写真がてんぷらの衣に使用した上新粉(米粉)です。

1月26日(木)給食

画像1 画像1
さばのみそ煮、五目汁、きくなとはくさいのおひたし、ごはん、牛乳
さばのみそ煮は、骨付きのさばを使用しました。調味液を煮たて、さばを加えて煮含めました。さばのくさみを消し、食べやすくするために、せん切りのしょうが、みそを使用しました。
おひたしには、冬が旬のきくなとはくさいを使用しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/9 卒業を祝う会  クラブ活動(最終)
3/10 Iルーム卒業を祝う会・保護者会
3/13 児童朝会
3/14 夕陽丘中学校卒業式  生涯学習(コーラス・書道・絵画)
3/15 C−NET  PTA登校安全指導  五条幼稚園卒園式
給食献立
3/9 さばの塩焼き  五目汁  だいこんのみそ煮  ごはん  牛乳
3/10 みそきしめん  あっさりきゅうり  清見オレンジ  食パン  りんごジャム  牛乳
3/13 鶏肉と野菜のスープ煮  ほうれん草とコーンのソテー  あげポテトもち  大型コッペパン  いちごジャム  牛乳
3/14 豚肉のごまだれ焼き  みそ汁  菜の花のおひたし  ごはん  牛乳
3/15 ピリからあげ  中華スープ  ほたて貝と野菜のいためもの  いちご  黒糖パン  牛乳

学校だより

学校連絡

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

保健だより

給食だより

学校評価