来校の際は、保護者証の携帯をお願いします。

八宝菜

画像1 画像1
★5月31日の献立★
中華煮、きゅうりのちゅうかあえ、ミックスフルーツ(缶づめ)、ごはん、牛乳

 八宝菜は中国名で、「パーパオツァイ」と読みます。八宝とは数が多いことを意味する言葉で、よい材料をたくさん使って作った料理のことをさしています。今日の「八宝菜」には、豚肉、うずら卵、キャベツ、たまねぎ、たけのこ、にんじん、ピーマン、しいたけなど、8種類の材料を使用しました。(栄養教諭)

鶏肉のバジル焼き

画像1 画像1
★5月25日の献立★
鶏肉のバジル焼き、ケチャップ煮、三度豆のソテー、黒糖パン、牛乳

 「鶏肉のバジル焼き」は、オリーブ油の風味がよく、おいしかったです。オリーブ油を調味料として使うと、使いなれた食材も新しいおいしさを感じることができそうです。子どもたちもしっかり食べていました。(栄養教諭)

牛肉と大豆のカレーライス

画像1 画像1
★5月24日の献立★
牛肉と大豆のカレーライス、レタスのサラダ、ヨーグルト、牛乳

 レタスがよく育つ温度は15度前後で、冷涼で乾燥した気候を好みます。旬の季節は産地により違いがあります。春は茨城県や長野県、夏から秋は長野県や群馬県、冬は茨城県や長崎県のレタスが市場に出回っています。(栄養教諭)

ちくわのいそべあげ

画像1 画像1
★5月23日の献立★
ちくわのいそべあげ、鶏肉とさといもの煮もの、あっさりきゅうり、ご飯、牛乳

 「ちくわのいそべあげ」は、衣に青のりを混ぜて油で揚げました。外側がカリッとしていておいしかったです。(栄養教諭)

 

かつおのガーリックマヨネーズ焼き

画像1 画像1
★5月19日の献立★
かつおのガーリックマヨネーズ焼き、スープ
グリーンアスパラガスのソテー、レーズンパン、牛乳

 脂の少ない魚を焼くと表面がパサパサになってしまいます。それを防ぐために、マヨネーズを絡めてから焼きました。しっとりと焼きくことができました。(栄養教諭)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5 児童朝会  落とし物0週間  1・6年体重測定
3/6 6年茶話会  コーラス・書道・絵画
3/8 6年ありがとう合唱  卒業を祝う会  クラブ活動
3/9 Iルーム卒業を祝う会・保護者会

学校だより

学校連絡

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

保健だより

学校評価

五条スポーツクラブ