来校の際は、保護者証の携帯をお願いします。

ホイコウロー

画像1 画像1
★9月11日の献立★
ホイコウロー、とうふのスープ、オクラの中華あえ、レーズンパン、牛乳

 ホイコウローには、少し厚い豚肉のバラの部分を使いました。余分な脂を落とすためにいためる前に一度ゆでました。テンメンジャンの味付けで甘みのある炒め物になりました。(栄養教諭)

なし(二十世紀)

画像1 画像1
★9月8日の献立★
えびグラタン、トマトスープ、なし(二十世紀)
コッペパン(りんごジャム)、牛乳

 なしは、バラ科ナシ属の植物です。主なものとしては、日本なし、中国なし、西洋なしの3種があり、日本で「なし」というと日本なしを指します。 日本なしには、一般的に、二十世紀に代表される果皮が緑色がかった「青なし」と、豊水や幸水に代表される果皮が茶褐色の「赤なし」があります。(栄養教諭)

プルコギ

画像1 画像1
★9月7日の献立★
プルコギ、トック、チンゲンサイともやしの甘酢あえ、ごはん、牛乳

 プルコギは、韓国・朝鮮の代表的な肉料理の一つです。「プル」は「火」、「コギ」は「肉」の意味で「火で焼いた肉」となりますが、日本でいう「焼肉」とは異なり、むしろ「すき焼き」に近いです。醤油ベースで甘口の下味をつけた薄切りの牛肉を、プルコギパンというプルコギ専用の鍋で野菜やはるさめと共に焼く、あるいは煮て作る料理であり「韓国風すき焼き」とも呼ばれています。(栄養教諭)

鶏肉のピリからあげ

画像1 画像1
★9月6日の献立★
鶏肉のピリからあげ、中華スープ、キャベツと三度豆のあえもの
食パン(りんごジャム)、牛乳

 「鶏肉のピリからあげ」は好評でした。献立コンクールの献立が通常の献立の仲間入りしました。これからも毎年登場します。

 「食物アレルギーを有する児童の保護者会」を開かせていただきました。学校の状況や確認させていただきたいことをお話しさせていただきました。ご参加いただきありがとうございました。(栄養教諭)

たこのやわらか煮

画像1 画像1
★9月5日の献立★
たこのやわらか煮、みそ汁、野菜いため、ごはん、牛乳

 たこ、砂糖、料理酒、みりん、こい口しょうゆを合わせて、90分煮ました。すると、とても柔らかく煮上がりました。噛みごたえのある「たこ」もおいしいですが、柔らかく煮ると食べやすかったです。今日のみそ汁はかぼちゃが入っていたので、甘く感じました。(栄養教諭)

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/15 卒業式予行  PTA登校安全指導
3/16 ごみ0の日 卒業式準備
3/19 卒業式
3/20 コーラス
3/21 春分の日

学校だより

学校連絡

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

保健だより

学校評価

五条スポーツクラブ