〜 児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。 〜

緊急 『緊急連絡 新型コロナウィルス感染症の発生に伴ういきいき活動の中止について』

 このたび、学校関係者が新型コロナウィルスに感染していることが判明しました。保健福祉センターや教育委員会と連携し、濃厚接触者の特定や消毒作業等を行い感染の拡大防止の対策を実施するため、本日5月15日(土)のいきいき活動を中止させていただきます。
 5月17日(月)以降の対応につきましては、保護者メール及び学校ホームページでご連絡させていただきます。また、個別に連絡が必要な場合は、別途ご連絡を差し上げます。
 ご家庭におかれましては、お子さまの健康観察を行い、発熱等のかぜ症状がある場合は、学校へ連絡をいただきますようにお願いいたします。
 急な連絡となり、保護者の皆さまにも大変ご心配をおかけいたしますが、何卒、ご理解ご協力をお願い申しあげます。

大阪市立十三小学校 校長 林田国彦

重要 緊急事態宣言の延長に伴う明日(12日)からの学習活動について

令和3年5月11日
保護者様

 「緊急事態宣言」が延長されたことに伴い、昨日付けの大阪市教育委員会からの通知に基づき、明日(12日)より3時限目に登校させていただく旨の連絡文章を、児童に持ち帰らせます。
 原則としていた登校時刻が30分早まり、午前10時30分から午前10時45分が登校の時間になります。また、登下校時刻の確認のため「登下校時刻連絡票」への記入と、学校への提出をお願いしています。
(それ以外の内容については、特に変更はありません。自宅で看護される場合もこれまでどおり欠席扱いにはなりません)

 また、学校ホームページの「配布文書」にもお子様が持ち帰る連絡文書を掲載していますので、あわせてお知らせします。

重要 家でパソコンをインターネットにつなげる方法

 本日児童が持ち帰るノートPCを、ご家庭のインターネット環境につないでいただくようお願いしましたが、「途中から接続ができない」とのお問い合わせをいただきました。
 大阪市のホームページを見るために操作に続きがあったのですが、お手紙が足らなかったようです。学校ホームページの配布文書(上のタグで切り替えられます)に、マニュアルを掲載しましたので、そちらを確認いただきますよう、よろしくお願いいたします。

※大阪市のホームページで入力するのは、「(7つの数字と)@ocec-edu.local」です。

※パスワードは「a@(6つの数字)」です。

5年生と6年生の接続テストについて

 このたびの緊急事態宣言の発出を受け、大阪市では小中学校でICTを活用した学習の準備を進めているところです。つきましては、明日から区ごとに時間帯を割り振り、「学校と家庭における双方向通信」のための接続テストを実施します。
 急な連絡ではありますが、淀川区に割り当てられた時間帯が明日、27日の午前8時50分〜午前9時30分ですので、まずは高学年の児童の接続テストを行います。

1.実施日 令和3年4月27日(火) 
2.時間  5年生,6年生とも  午前8時50分 〜 午前9時30分

3.お知らせとお願い
○今回の接続テストは、「児童用に整備されたノートPCを使って、家庭と学校で接続ができるか」を確認するために行います。そのため、27日の1限目から登校している児童は、接続テストを行いません。
○お子様が学校から持ち帰るノートPCを、ご家庭のインターネット通信環境(Wi-Fi)に接続してあげてください。一度設定をすれば、電源を切っても再度設定をする必要はありません。

本日、お子様に配布した手紙をご確認いただき、持ち帰るノートPCをご家庭のインターネット通信環境(Wi-Fi)につないでご準備ください。よろしくお願いいたします。

重要 新型コロナウィルス感染症にかかる緊急事態宣言を受けた本校の対応について

今後の学校における対応について

保護者の皆様におかれましては、平素より本校教育活動にご理解ご協力をいただきありがとうございます。
 本日、お子様のお手紙を通してお知らせした内容と重なりますが、大阪市における新型コロナウィルス感染症緊急事態宣言発出を受け、期間4月26日(月)から5月11日(火)まで、本校では児童の学習活動を次のように行います。

・1、2時限目  各家庭で、ICTを活用した学習やプリントでの学習
・11:00〜11:20
         学校に登校(時間厳守)4時限目開始までに健康観察
・4時限目    家庭で学習した内容を深める指導など
・給食喫食後   13:30分頃に下校
・5、6時限目  各家庭でICTを活用した学習やプリント学習

 ※1年生の家庭学習は、プリント学習等を中心に行います。

 ※各家庭でのインターネットへの接続等にご協力をお願します。家庭の端末を活用していただいても構いません。家庭にインターネットの環境が整っていない場合は、学校にご相談ください。

 ※いきいき放課後事業へ参加する児童は、給食後(13:30頃)いきいき教室に行きます。いきいきノートを持たせてください。

 ※家庭で児童の監護や留守番をさせることが困難な場合等は、電話または連絡帳でお知らせください。その場合、通常の通りに登校(8:05〜8:20)し、給食後(13:30頃)に下校します。

 ※緊急事態宣言期間中、感染症予防のために登校せず、家庭で学習する場合も、学校まで電話または連絡帳でお知らせください。

    大阪市立十三小学校  06−6301−0990

ご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。

              大阪市立十三小学校 校長 林田国彦

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

十三小だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

家庭学習について

学校協議会

運営に関する計画

がんばる先生支援事業

安心・安全