朝の登校時間は、8時10分から8時25分です。この時間に合わせて、地域の見守り隊やPTAの方々が子どもたちを見守っています。子どもたちの安全のためにも、登校時間(校門を通る時間)を守れるように、各ご家庭のご協力をよろしくお願いします。
TOP

授業研究会 4年道徳「にぎりしめた いね」(相互理解、寛容)

 本校では今年度、「主体的に考え、話し合うことができる道徳の授業〜ねらいにせまる多様な指導方法の工夫〜」というテーマのもと、「特別の教科 道徳」の指導法を研究してきました。

 今日は、4年生の道徳の学習で、授業研究会を行いました。

 「にぎりしめた いね」とは、「大和川のつけかえ」をテーマにしたお話です。つけかえが行われると田がなくなってしまう村に住む主人公が、洪水を防ぐためにつけかえを行いたいと相談に来る(中)甚兵衛に対し、はじめは頑なに拒否するものの、やがて話を聞こうと考えを改めるという内容です。

 子どもたちはこの教材文から、考えたことをワークシートに書きこんだり、ペアやグループで話し合ったりしながら、「自分の意見ばかりを主張するのではなく、相手の立場や状況も正しく理解しようとすること」の大切さについて考えました。

 真剣に考え自分の意見を発表したり、ペアやグループで活発に話し合ったりと、子どもたちの熱心な学習態度が見られた授業でした
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

お知らせ

学校だより

年間行事予定

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会