朝の登校時間は、8時10分から8時25分です。この時間に合わせて、地域の見守り隊やPTAの方々が子どもたちを見守っています。子どもたちの安全のためにも、登校時間(校門を通る時間)を守れるように、各ご家庭のご協力をよろしくお願いします。
TOP

最後のプール開放がありました。(7月31日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前9時から1・2・3年生がプール水泳をしました。ところが、少しして急に強い雨が降ってきました。子どもの体調を考え、最後のプール開放だったのですが、残念ながら中止にしました。なお、図書館開放はそのまま行いました。

次回の図書館開放は、8月28、29、30日の午前9時から11時です。また、多目的室を開放して学習室とします。運動場では、8月26日から30日まで午前6時30分からラジオ体操があります。保護者や地域の方々が、子どものために協力してくださいます。早起きをし、涼しい場所で本を読んだり、勉強をしたして、お子様が二学期にいいスタートがきれるようにしてください。

林間学習に行きました(3日目)。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は上から、焼き板作り、おやつ、昼食です。
林間の思い出を、焼き板に心をこめて描きました。おやつはカキ氷が出ました。最後の昼食は五目ごはんです。子どもたちは、2泊3日の林間学習でたくさんの思い出をつくりました。そして協力することの大切さや楽しさ、集団規律、あいさつや礼儀などたくさんのことを学びました。学んだことを、これからの生活に生かすよう期待しています。
お出迎えいただいた皆様方、ありがとうございました。

林間学習に行きました(2日目)。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は上から、登山、カレー作り、アスレチックです。
午前8時から鉢伏山山頂まで登山をしました。励ましながら登山をしました。そのため山頂の景色はひときわ美しく、子どもたちは感動していました。下山するとき、膝がガクガクシして、子どもたちは「膝が笑っている」と大はしゃぎしていました。カレー作りも協力して美味しくできました。

林間学習に行きました(1日目)。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月24日から26日まで、ハチ高原で林間学習をしました。
写真は上から、開舎式、魚つかみ、夕食です。開舎式は11時30分から予定通り始まりました。その後の、魚つかみは悪戦苦闘しながら、全員がニジマスを捕まえることができました。塩焼きした魚は「おいしい」と、子どもたちは大喜びでした。夕食はすき焼きでした。ご飯をたくさんおかわりしていました。

木川ランドのイネが65cmになりました(7月23日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の育てているイネが大きく育っています。6月19日からほぼ1ヶ月で倍の高さになりました。淀川から来たのでしょうか、糸トンボも飛んできていました。イネの成長とともに自然も帰ってきています。
明日、5年生は2泊3日の林間学習に行きます。自然の中で、友達と力を合わせて活動する楽しさや豊かな自然のすばらしさを学ぶ大切な行事です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

学校評価

学校だより

年間行事予定