朝の登校時間は、8時10分から8時25分です。この時間に合わせて、地域の見守り隊やPTAの方々が子どもたちを見守っています。子どもたちの安全のためにも、登校時間(校門を通る時間)を守れるように、各ご家庭のご協力をよろしくお願いします。
TOP

町たんけんがありました

画像1 画像1
5月29日、9時から10時30分の時間帯に2年生が町たんけんをしました。保護者が14人、淀川区役所安全パトロールの方が3人、児童が安全に学習できるよう参加してくださいました。木川の町に13ヶ所ポイントを作り、学年を6班に分け探検していきます。
教頭先生の話では、交通ルールを守りながらしっかり学習活動ができていたとのことです。自分たちで質問を考え、地域の方にインタビューをしていました。メモもしっかりとれていたそうです。出会った方々には、あいさつもしっかりできました。学習のめあてができていました。
普段見慣れた町ですが、新しい発見があったのではないでしょうか。参加くださった保護者や安全パトロールの皆様、本当にありがとうございました。

歯科検診がありました

画像1 画像1
5月28日に歯科検診がありました。
養護教諭の佐藤先生の話では、全体的に虫歯は少なかったそうです。ご家庭でお子様の歯の健康を、守っていただいているからだと思います。
「8020運動」で言われているように、いつまでも自分の歯で食べ物を食べることは、健康にとても大切なことです。
いつまでも、丈夫なよい歯で過ごせますよう、虫歯などありましたら、できるだけ早い治療をお願いします。お子様の大切な体を、ご家庭と学校で見守りましょう。

全校遠足に行ってきました

画像1 画像1 画像2 画像2
5月24日(金)、全校児童で考えためあて「みんなで仲良く協力して、楽しい全校遠足にしよう!」を合言葉に、服部緑地に行きました。
本校は1年生から6年生まで一緒に、24のたて割りグループを作り、毎週木曜日朝、集会活動を行っています。そのグループを生かし、6年生がリーダーになり11個のポイントを協力して回りました。
今日はとても暑い日だったのですが、グループで力を合わせ楽しい活動ができました。ぜひ全校遠足の話をお子様にお聞きください。そして特に低学年は疲れていると思いますので、ゆっくりと休養をお願いします。

眼科検診がありました

画像1 画像1
今日は眼科検診が行われました。お子様の様子によっては、治療をすすめる手紙をお渡しすることがあります。目が悪くなると、生活の様々なことで影響が出てきます。お子様のために、できるだけ早く治療を受けていただきますようお願いします。

避難訓練をしました

画像1 画像1
今日、火災の避難訓練を行いました。避難訓練の目標は、「火の恐ろしさについて知る」「安全な非難の仕方を知る」です。非常ベルが鳴って運動場へ集合するまで4分20秒でした。迅速な集合ができました。

子どもには「お す し も」を教えました。「お・・・おさない」「す・・・すばやく」「し・・・しずかに」「も・・・もどらない」です。実際に火災が起きたときは、落ち着いて行動ができないものです。ご家庭でも、火事の避難方法についてお話し合いください。

(写真は学校の非常ベルの装置です)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

学校評価

学校だより

年間行事予定