朝の登校時間は、8時10分から8時25分です。この時間に合わせて、地域の見守り隊やPTAの方々が子どもたちを見守っています。子どもたちの安全のためにも、登校時間(校門を通る時間)を守れるように、各ご家庭のご協力をよろしくお願いします。
TOP

児童集会がありました(6月27日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本校では毎週木曜日、児童集会を行っています。
1年生から6年生まで、24グループに分け集会をします。普段は運動場で行うのですが、昨日の雨で運動場が使えないため講堂で行いました。
今日は「フラフープ送り」をしました。ルールは1.グループ全員が手をつなぐ、2.フラフープを前からおくる、3.最後までおくれたループは全員手を上げるです。1年生と手をつないでいる6年生が、うまくフラフープをおくれるよう1年生に配慮していました。また、手をつなぐのに抵抗感のあった子どもも、最後にはしっかり手をつなぐことができていました。

1年生、がんばって勉強しています(6月25日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時限目の1年生の様子です。1組はひらがなの学習、2組は鍵盤ハーモニカの練習です。学習の様子が板についてきました。蒸し暑い中、担任の先生の指導のもと、一生懸命学習していました。成長を感じます。一番下の写真は、色セロハンを使ったかわいらしい作品です。

淀川区小学生女子キックベースボール大会がありました(6月24日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第40回淀川区子供会親善各地区対抗小学生女子キックベースボール大会が6月23日の日曜日、大阪市立十三中学校で行われました。午前8時30分開会式に始まり、熱戦が続きました。本校は第4試合で、対戦相手は新東三国小学校でした。残念ながら負けてしまいました。負けた経験を生かして練習をし、次の試合でがんばることと期待しています。

当日、新北野中学校でも淀川区PTA男子ソフトボール予選大会がありました。1勝1敗でした。お父さんや本校教職員の方々のかっこいい姿が見られました。お疲れ様でした。

子どもの安全指導員さんの紹介(6月21日)

画像1 画像1
画像2 画像2
子どもの安全指導員さんが子どもの安全を守るため、学校内外を毎日ていねいに見回ってくださっています。大阪市教育委員会の嘱託で警察OBの方です。本校は新坂 狂二子どもの安全指導員です。池田市の小学校で事件があったことから、始まりました。新坂安全指導員さん、これからもよろしくお願いします。

木川ランドでイネが育っています(6月19日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生が5月22日に植えたイネの苗が元気に育っています。植えたときは高さ10cmにも満たなかったのですが、今では30cm以上になっています。
木川ランドの水路に5年生と管理作業員さんが土を入れ田んぼにしました。米は育てるのが大変で、おいしい米を作るには八十八の手間がいると言われています。
子どもが米作りの大変さと大切さ、そして自分で育てた米を食べる喜びを学ぶことのできる貴重な体験学習です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

学校評価

学校だより

年間行事予定