朝の登校時間は、8時10分から8時25分です。この時間に合わせて、地域の見守り隊やPTAの方々が子どもたちを見守っています。子どもたちの安全のためにも、登校時間(校門を通る時間)を守れるように、各ご家庭のご協力をよろしくお願いします。
TOP

お願い

過日配付いたしました下の

「学校アンケート」

「第2学期 期末個人懇談会のご案内とアンケートのお願い」

提出期限が19日(金)となっております。
お忙しいところ恐縮ですが必ずご提出いただきますようお願いいたします。
「学校アンケート」は連絡封筒に入れてご提出ください。
なお、ごきょうだいの在籍する保護者の方は一お手数ですが、一人一人にご記入いただきそれぞれの担任まで提出してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 体育科の学習(11/15)

5年生は体育科の学習で、サッカーと跳び箱に取り組んでいます。
運動場で学習するときはサッカーを、体育館で学習するときは跳び箱に取り組んでいます。今日は1組がサッカーでオリエンテーションと試しのゲームを行いました。1組は体育館で開脚跳びに取り組みました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年 道徳(11/15)

1年1組では、本日の5時限目に道徳で「120てんのそうじ」を学習しました。大阪市小学校教育研究会道徳部の検証授業として何人かの他の小学校先生が参観しました。子どもたちは自分の行動がみんなの役に立っているということ、みんなのために頑張ることの素晴らしさについて学習しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会(11/15)

本日もリモートで全校朝会を行いました。校長先生からは地域の方々との交流の話がありました。ここ2年間は新型コロナウイルス感染症で制限されているものの、木川小学校には様々な地域の方々との交流する学習があることを話されました。また、保健委員会の児童は全校児童に対し、姿勢よく過ごしましょうと呼びかけました。看護当番の先生からは登校時刻を守ること、身だしなみを整えること、暗くなる前に帰宅することの3点についての話がありました。生活指導の先生は本日から始まる生活点検週間について話しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 音楽科(11/12)

まん延防止措置、緊急事態宣言が解除され、音楽科の学習の時間に鍵盤ハーモニカを演奏してもよいようになりました。今日の4時間目の音楽の時間には教室中に子どもたちが奏でる鍵盤ハーモニカのメロディーでいっぱいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

年間行事予定

全国学力・学習状況調査

いじめ防止基本方針

学校だより・学年だより

学習支援

運動会