朝の登校時間は、8時10分から8時25分です。この時間に合わせて、地域の見守り隊やPTAの方々が子どもたちを見守っています。子どもたちの安全のためにも、登校時間(校門を通る時間)を守れるように、各ご家庭のご協力をよろしくお願いします。
TOP

朝の読み聞かせ(11/12)

新型コロナウイルス感染症によるまん延防止措置、及び緊急事態宣言に伴い、今年度は未実施であった図書ボランティアの方による「朝の読み聞かせ」が本日11月12日に今年度初めて実施されました。1〜4年の各教室で図書ボランティアの皆様が読み聞かせをしてくださいました。子どもたちはとても集中し、絵本の世界に引き込まれていました。
次回の「朝の読み聞かせ」は12月17日に実施予定です。また、図書ボランティアによる図書館開放は11月24日(水)です。

図書ボランティアの皆様ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2

漢字能力検定試験

 11月5日(金) 淀川区の施策の一つである、「漢字検定」の受検がありました。今年度も5,6年生が受検し、3,4時間目に60分間(級によっては40分間)、真剣に取り組んでいました。
 結果がわかるのは少し先ですが、過去問などに取り組んだ成果がでるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行保護者説明会(11/4)

本日、11月4日に修学旅行保護者説明会を講堂にて行いました。
当初は9月に予定していました修学旅行ですが、新型コロナウイルス感染症のため、11月25日、26日に延期になりました。修学旅行の行程や持ち物、服装等についての説明を行いました。

画像1 画像1

ぜひ、ご参加ください!!

画像1 画像1
十三中学校校区、七校園PTA協議会主催による『子どものSOS受け止め方講話』人権教育研修会が、11月6日(土)に十三中学校で開催されます。
十三中学校校区の幼稚園と5小学校の保護者の方々をはじめ、地域学校関係者を対象にした人権教育研修です。

申し込みの締め切り日は過ぎていますが、まだ席に空きがあります。ぜひご参加ください。
参加を希望される方は、木川小学校 山本(06−6308−6311)までお電話ください。

全校朝会(11/1)

本日は月曜日なのでリモートによる全校朝会がありました。はじめに2名の児童の表彰がありました。その後校長先生から、今週末に5,6年生が受検する漢検についての話がありました。看護当番の先生からは今月の目標「自分や友だちのいいところをたくさん見つけよう」についての話がありました。生活指導の先生からは下校時刻が今日から16:00になること、暗くなる前には帰宅するようになどの話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

年間行事予定

全国学力・学習状況調査

いじめ防止基本方針

学校だより・学年だより

学習支援

運動会