朝の登校時間は、8時10分から8時25分です。この時間に合わせて、地域の見守り隊やPTAの方々が子どもたちを見守っています。子どもたちの安全のためにも、登校時間(校門を通る時間)を守れるように、各ご家庭のご協力をよろしくお願いします。
TOP

4月28日(木)6年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「文字と式」の学習をしました。数量の関係を文字を用いて式で一般的に表すことを理解し、数学的表現である式を活用する力を養う学習です。この時間は、同じ値段のものを買う時の代金をXやYの文字を使って表す学習に取り組んでいます。

4月28日(木)6年生 学級活動

画像1 画像1
パソコンを活用して、お誕生日カードをつくっています。
画像2 画像2

4月28日(木)5年生 理科

画像1 画像1
種子の発芽について学習しました。種子の発芽と水や温度,空気との関係を調べる条件を整え、種子が発芽する条件について,得られた実験結果を基に考察し、発表しています。
画像2 画像2

4月28日(木)5年生 図画工作

グラデーションを描きました。グラデーションには明るさの変化する「明度」と色が変化する「色相」、鮮やかさの変化の「彩度」の3つのグラデーションがあります。子どもたちは、工夫しながら描画しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日(木)4年生 体育

20mシャトルランに取り組みました。新体力テストの20mシャトルランは、有酸素運動能力に対する体力測定の方法で、往復持久走とも言う全身持久性を調べることができます。子どもたちは、全力で取り組んでいます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

いじめ防止基本方針

安全マップ

学校だより・学年だより

配付プリント

学校のきまり