1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

交通安全指導 高学年

高学年は、自転車の安全な乗り方の指導をしていただきました。
自転車は軽車両に分類される事、城東区内の子どもの自転車の事故が増えている事、蒲生四丁目の交差点は全国ワースト5に入る事故の多い交差点である事などから、自転車には安全に気をつけて乗らないといけないという事を学びました。
その後、実際に自転車の乗り方を体験しました。この学習を生かし、安全に自転車に乗ってくれる事を期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全指導 低学年

今日は城東警察の交通安全課の方に、交通安全指導をしていただきました。
低学年は安全な歩行の仕方、横断の仕方を教えていただきました。
青信号の意味は、「進む」ではなく、「進むことができる」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボッチャに挑戦 5年1組

今日の体育は、2020年パラリンピックで行われる「ボッチャ」を学校にある道具を使って簡単にしたスポーツを体験しました。
運動が苦手な人でも、自分の一投が勝敗を左右するという緊張感があり、誰でもヒーローになるチャンスがある楽しいスポーツです。

普段は体育の学習に消極的な子どもも意欲的に取り組んでいました。
的のマーカーの上にちょうどボールを乗せるというスーパープレーも飛び出しました。1枚目の写真の赤玉です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習 5年生

調理実習をしました。
今日はゆで卵と青菜の煮浸しに挑戦です。
茹で時間の違いで卵の黄身の固まり方の違いや、青菜の茹でる前と茹でた後の大きさや色、感触の違いなどを学習しながら、協力して調理していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドッジボール大会

聖賢ドッジボール大会を行いました。
優勝は、
低学年の部が2年1組
中学年の部が4年2組
高学年の部が6年2組

どの学級も最後まで諦めず、一生懸命戦いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地

学校だより<行事予定>

1年生の部屋

2年生の部屋

3年生の部屋

4年生の部屋

5年生の部屋

6年生の部屋

交通安全マップ

いじめ防止基本方針

学校協議会・学校評価

校長経営戦略支援予算

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

全国学力・学習状況調査

聖賢小学校安心ルール