1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

3年生国語科「モチモチの木」

今日は、国語科「モチモチの木」の学習の最後の場面でした。豆太はどんな子だったのかを考えようというめあてで学習をしました。今までの豆太の言動や、じさまの言葉から読み取っていきました。まとめの時間では、一人一台端末を使って、豆太はどんな子なのかを考えて入力していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 だんぢり見学

昨日、4年生がだんぢりの見学に行きました。だんぢりの山車に上がらせてももらいました。彫刻のきめ細かさや迫力に驚きをもっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生理科「かげと太陽」

実験したことをもとに、わかったことを発言していました。「太陽とかげは真反対にある」「太陽の位置によってかげの長さが変わっている」などがありました。実験から多くのことを学び、教科書をこえた学びにもなっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語「何にみえるかな」

今日の学習は、おはなしをつなげるために、どんなことを相手に言っているのかを考えました。「同じことをもう1回言っている」「繰り返している」「確かめてから、次のことを言っている」などの発言がありました。意欲的な態度で取り組む姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行 その13

小雨が降りだしましたが、定刻通り鳥羽水族館を出発しました。

鳥羽水族館での子ども達の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地

学校だより<行事予定>

1年生の部屋

2年生の部屋

3年生の部屋

4年生の部屋

5年生の部屋

6年生の部屋

交通安全マップ

いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

聖賢小学校安心ルール

聖賢のやくそく