1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

3年生、車いす体験学習 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 3、4時間目の2時間かけての学習の後半は、介助体験をしました。子どもたちは、実際に友だちを乗せて車いすを押したり、自分が車いすに乗ったりを体験。段差やスロープなどで安全に運転できるよう、声をかけたり、協力して活動する姿を見ることができました。

3年生、車いす体験学習 1

 3年生が「総合的な学習の時間」で車いす体験学習会を行いました。リハビリテーションセンターの方々に車いすの部品、基本的な説明を教えていただきました。また、講堂の中に設置したコースを最初に歩いて回り、順番に車いすで自走しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生が若宮八幡大神宮・だんじりについて学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生が総合的な学習の時間で若宮八幡大神宮の榊原宮司さんから、「祭」についての深いお話から「だんじり」の歴史までを教えていただきました。児童は一生懸命にメモを取りながら、聞き入っていました。自分たちが住んでいる町について興味を持ち、伝統を受け継いでいこうという気持ちが育てば、うれしいですね。地域やだんじりに関わる方々にも、学習する姿を見守っていただきました。

3年生昆虫教室で学習しました

画像1 画像1
 3年生が出前授業で珍しい昆虫について学習しました。学校の周りにいる虫についての話に興味津々。昆虫クイズで難問?にも挑戦しました。また、昆虫を持ってきてくださり、七色に光るレインボークワガタなど「わぁ〜」と観察しながら意見交流をしていました。
画像2 画像2

「総合的な学習の時間」 5年生

 5年生では、自分たちが行ったことがあるお店について感想を伝えあいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地