1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

天使の囁きの日

 北海道幌加内町の「天使の囁きを聴く会」が1994年に制定しました。天使の囁きとは、空気中の水蒸気が凍ってできるダイヤモンドダストの事です。1978(昭和53)年の子の日、幌加内町母子里の北大演習林で氷点下41.2度最低気温が記録されました。しかし、気象庁の公式記録の対象から外れていたために、1902(明治35)年1月25日に旭川市で記録された氷点下41,0度が公式の日本最低気温になっています。これをプラスイメージに変えようと、町内の若者グループが中心となり、この日をダイヤモンドダストの観察等厳冬の一夜を体験する「天使の囁きを聴く集い」を1987(昭和62)年から開催しています。
 他に「千切り大根(切干大根)の日」、「中部国際空港開港記念日」等。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地