1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

交番設置記念日

 1881年のこの日、1つの警察署の管内に7つの交番を設置することが定められました。町の中に交番の建物を置き、底を中心に制服の警察官が活動するという制度は、1874年に東京警視庁が設置した「交番所」が世界初のものでした。当初は建物はなく、街中の交差点等に警察署から警察官が出向いていましたが、1881年より常設の建物を建てて警官が常駐する現在のような制度になりました。1888年10月に全国で「派出所」「駐在所」という名称に統一されましたが、「交番」という呼び名が定着し、国際的にも通用する言葉になっているということから、1994年11月1日に「交番」を正式名称とすることになりました。
 他に「バスガールの日」「おんぶの日」「世界湿地デー」「情報セキュリティの日」「国際航空業務再開の日」「おじいさんの日」「麩の日」「夫婦の日」「頭痛の日」「ツインテールの日」

算数検定

 3月12日(土)に「算数検定」が開催されます。申し込みは今週の金曜(2月5日)までです。算数は楽しい。計算はワクワク。数学はおもしろい。数学は不思議。さあ、あなたも「算数検定」にチャレンジしてみませんか。
画像1 画像1

玄関掲示1

 2月の玄関掲示です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

玄関掲示2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 可愛い「雪だるま」さんたちです。

陶芸に挑戦

 2月14日(日)、聖賢小学校体育館で「陶芸教室」が開催されます。参加費300円。申し込みは各町会長様まで。2月7日(日)締切。去年も楽しい作品がいっぱいできていました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地