1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

8月の花

画像1 画像1
 

樹木の剪定

画像1 画像1 画像2 画像2
28日から3日間の予定で校庭の樹木の剪定作業を行っています。

今週の講話

 2学期はじめての全校朝会です。今回はN先生のお話を聞きました。
 「今日の先生のお話は、『2学期は失敗を恐れずにチャレンジしてほしい』ということです。
 聖賢小学校の皆さんはとっても元気でやさしくて素晴らしい子ばかりです。ちょっぴり残念なことは、どうせ無理とすぐあきらめたり、失敗しそうだからやめておこうとするところが見られることです。そして、発表する時もまちがったらいやだからやめておこうと思っているところが気になっています。失敗はチャンスです。
 みなさんの便利な生活、テレビとかパソコンとか、大好きなゲームもたくさんの失敗から発明されました。失敗がなかったら今のみなさんの便利な生活はなかったかもしれません。以前、オリンピック選手のお話を聞いたことがあります。シンクロナイズスイミングの選手のお話でした。演技を完成させるのに100万回練習したそうです。失敗をするといやな気持になって、もうやりたくないなぁと思うかもしれませんが、それはチャンスですのでがんばってほしいなぁと思っています。
 大人になったら残念ながら、失敗は許されない時があります。でも、皆さんは今、たくさん失敗してたくさんまちがっても何度でもチャンスがあります。失敗をおそれずにチャレンジしてほしいと思います。大事なのは失敗した後です。どうして間違ったのかなと失敗したのかなぁと考える時、つぎはどうしたらうまくいくのかなぁと考える時がみなさんはうんと成長する時です。一番いけないのは失敗しそうだからやめておこうと考えたり、友だちが間違えたり失敗したりときに笑ったり、バカにしたりすることです。それでは成長できませんね。
 教室は間違えるところです。2学期、色んなことにチャレンジしてぐんと成長してほしいと思います。」

2学期始業式

8月25日、今日から2学期がスタートです。
講堂で始業式をおこないました。校歌斉唱のあと、ふたりの転校生の紹介がありました。
続いて、プール開放の皆勤賞、サッカークラブの優秀選手賞、絵画入賞の表彰式をおこないました。
校長先生のお話につづいて、生活指導部長の佐久間先生から「2学期の生活は『アロエ』でがんばりましょう。」というお話がありました。
ア.あいさつ ロ.ろうかは歩く エ.笑顔で過ごそう です。

教室の油引き

画像1 画像1
今年の夏、学校環境整備事業費を使って教室の油引きをしました。これまで学校の教員が行っていましたが、やはり、今回はプロです。綺麗になりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地

学校だより<行事予定>

1年生の部屋

2年生の部屋

3年生の部屋

4年生の部屋

5年生の部屋

6年生の部屋

ほけんだより

運営に関する計画

いじめ防止基本方針

学校協議会・学校評価

全国体力・運動能力、運動習慣等調査