しっかりと寝て、きちんと朝ごはんを食べて登校しましょう!

学び合い 5 教師はどこに?

緊急事態宣言が発布され
約3週間。
3時間目スタート
給食後下校の
特別校時にご協力いただきまして、
まことにありがとうございます。

もうしばらくの辛抱と
願って何卒よろしくお願いします。

本日の3年生の
国語の授業風景です。

こどもたちは
一生懸命意味調べを
進めておりました。

子どもたちが調べていたのは
「うら」
という意味です。

説明するとなると
案外難しいですね。

ところで、
この画像では
授業者の姿が映って
おりません。

で、先生がいないと
子どもたちは大騒ぎ
かと思いきや…

子どもたちは
静かに交流を
進めておりました。

子ども主体の
授業が進んでいきますと
このように、
教師が積極的に
関わらなくても
自分たちで
授業をつくって
いくことができます。

文科省が進める
「主体的・対話的で深い学び」の
ある授業はこんなふうに
でき上っていきます。

本校ではこれを全市に先駆けて
進めております!
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/31 5・6年 すくすくウォッチ
6/1 全校遠足予備日
6/2 5年全国小学生歯みがき大会 歯科保健事業2,4,6年
6/4 耳鼻科検診14:00〜
学習参観