しっかりと寝て、きちんと朝ごはんを食べて登校しましょう!

準備いろいろ・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校では、子ども達の活動の前に、教職員が協力していろいろな準備をします。

例えば、昨日と今日はこんな準備をしました。

1つ目は、立て看板の準備。
今までの「芸術発表会」が、今年から「音楽発表会」と「作品展」に変わります。
そこで、当日、玄関前に置いてある立て看板も書き換えです。
白い看板に、黒いペンキで一発勝負ではとても書けません・・・
そこで、パソコンでプリントした文字をちょうどいい大きさに拡大して、昔懐かしいカーボン紙で一文字づつ移していきます。
職員室の床に広げて書いていると
「職人やなあ」
と冷やかされます。
そのあとは、管理作業員さんにたのんで、ペンキで塗ってもらいます。
『大阪市立敷津小学校』の文字は、細かくて、細い線も多く、こちらの方が職人技です。
出来上がりが楽しみです。


2つ目は、2年生の学習園。いもほりの準備です。
いよいよ明日は、春に植え付けたサツマイモのいもほりです。
先日、2年生の担任とためし掘りをしてみると、こぶし3つ分はありそうな大きなサツマイモが出てきました。
低学年なので、明日の芋掘りに備えて、管理作業員さんと一緒に、ツルの部分を取り払っていきます。
どんなお芋が出てくるか、明日が楽しみです。
都会の子ども達が季節を感じるいい機会になります。

(教務:根井)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/12 なかよしドッジボール
11/13 委員会活動
11/14 大阪市EnglishDay
11/15 スタンプラリー
中国語弁論大会
11/16 トヨタ原体験プログラム5年
すこやかしきつウィーク
11/18 社会見学6年(飛鳥)