しっかりと寝て、きちんと朝ごはんを食べて登校しましょう!

かけあし大会  〜去年の自分と勝負〜 1月26日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
毎年恒例のかけあし大会

本校では「6分30秒」で運動場を何周走れるかを基準にしています

テーマは「去年の自分と勝負」です

低学年と高学年に分けて行います

二人一組でペアを作って
厚紙で作った「周回棒」を1本ずつ渡していきます

2週間の「かけあし週間」の間は毎日
20分休憩と体育の時間に「6分30秒走」を続けてきました

どの学年も、どの子も、本当に一生懸命に自分の記録に挑戦します


持久走とは
人と比べるのではなく
去年の自分の記録と
かけあし週間初日の記録と
勝負するのです

そして
1200m以上走った者たちの名前が掲示されます
歴代の人数を見てみると

H24年度
1300m以上  5人
1200m以上 12人

H25年度
1400m以上  3人
1300m以上  3人
1200m以上  9人

H26年度
1500m以上  1人
1400m以上  2人
1300m以上  6人
1200m以上 24人

H27年度
1500m以上  2人
1400m以上  4人
1300m以上  9人
1200m以上 10人


この記録の推移を見ると
年々の積み重ねの成果が明らかです

H25年度から
子ども会で「敷津ランナーズクラブ」が結成され
パパたちが毎朝
子どもたちを引き連れて学校の外周を走り続けています


子ども集団には「勢い」が必要です
集団の「熱」は周りに伝播します

一人一人の子どもたちに
様々なチャレンジの場を提供したいと
いつも考え
いつも探しています


ちびっこランナーたちの輝きが
それを後押ししてくれます



(教頭)







文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/15 社会見学5年(産経新聞)
2/17 作品展
バスケットボール交歓会6年
2/18 作品展
学習参観・懇談会
2/19 作品展