しっかりと寝て、きちんと朝ごはんを食べて登校しましょう!

伝統野菜植え付け〜地域事業所との連携〜

画像1 画像1 画像2 画像2
5月8日(木)、なにわ伝統野菜の植え付けをしました。

昨年までも、学年によっては、伝統野菜の栽培をしていたのですが、今年は、天王寺のたね屋さんの「赤松種苗」さんとタイアップして、全学年で、なにわ伝統野菜を中心とした作物の栽培にチャレンジします。

赤松種苗の松下康宏さんには、土づくりの段階から協力・指導していただき、5月2日(金)には、1・2年生の植え付け、5月8日(木)には、3〜6年生の植え付け作業にも来ていただきました。
子ども達に、栽培方法や、気をつけることなどをお話していただき、さっそく植え付けです。なかなか、土に慣れていない都会っ子たちですが、苗を大事そうにポットから抜き取り、両手でしっかりと持って、畑に植えていました。

「いつごろ、食べれるんかなあ・・・」
「たくさんなったら、もって帰るねん」

今回植えたのは、なにわ伝統野菜の『毛馬きゅうり』『勝間なんきん』『泉州水なす』『石川早生(さといも)』などのほか、『ねばりいも』『くわい』『とうもろこし』などなど、本当にたくさんの種類です。

夏から秋にかけての収穫、そして、おいしくいただくところまでを、教えていただく予定になっています。

子ども達には、農業の楽しさや苦労、大阪に伝わる野菜、そして、私たちはほかの生き物の命をいただいて生きていることを勉強してほしいと思っています。

◆赤松種苗株式会社
http://www.akamatsu-tane.co.jp/

◆なにわ伝統野菜
http://www.pref.osaka.lg.jp/nosei/naniwanonousa...


【教務:根井】


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/13 歯科検診
5/14 遠足3・4・5年
5/15 尿2次検査
5/16 遠足1・2年
委員会活動