6月3日(月)衣替え(白帽子) 7日(金)校外学習(1年) 8日(土)土曜授業(引き渡し訓練) 10日(月)代休 

2年生 算数科 少人数学習

2年生の算数科では、単元によって学級を二つに分けて行う少人数学習を行っています。

あるクラスでは、「図にあらわして考えよう」の学習をしていました。

問題文を読んで、書いてあることを確認して図に表します。

子ども達は、図に書いて表すことが初めてです。先生の話をよく聞いて学習に取り組んでいます。

先生も学習する担当人数が少ないと、児童一人一人への配慮等いつもよりきめ細やかに指導をすることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 生活科

2年生は、生活科「もっと なかよし まちたんけん」の学習をしています。17日と18日の2日に分けて、4クラスずつで自分の住むまちにはどんなものがあるのかを探しに行きました。

普段見ているはずなのに、電話BOXやお店を見つけて驚く子どもたちもいて、新しいことに気付いていました。

教室に帰ってからは、たんけんで写真撮影したものをタブレットで確認します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生(新出漢字学習)

小学校で、漢字の書き順や読み方を学習するから、大きくなって使いこなすことができます。

最近では、パソコンやタブレット、スマートフォン等に作文することが取って変わられてきつつありますが、それでも基本は「読み」「書き」をして、文字を習得していきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生登校日

今日は自己紹介カードを作成しました。
『好きな食べもの』『とくいなこと』『すきなべんきょう』と子どもたちは好きなことを文字に書いたり絵で表したりしていました。集中して取り組んでいる様子でした。

『みんなへ一言』の欄には「早くみんなに会えますように」や「みんなと一緒に勉強がしたい」と書く子どもたちが多く、クラス全員で過ごせる日を心待ちにしているようでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

重要 新2年生 臨時休業中の課題について(4月24日配信)

画像1 画像1
友渕小学校 2年生保護者様

新2年生 臨時休業中の課題について(4月24日配信)

4月27日(月)から5月1日(金)までの課題をお知らせします。

※各教科の課題については、家庭学習で取り組みやすい
 内容のものを選んで出しています。
 飛ばしているページ、単元については、学校再開後に
 授業の中で取り組みます。

****************************

【新2年生】

<国語>
・漢字ドリル 8(ドリルに書き込む)
・新出漢字 11、12、17
  計10個(方、点、線、画、数、門、多、少、毛、当)を
  ドリルノートに書く。
・音読 国語の教科書P16〜P22「風のゆうびんやさん」
・試写 国語の教科書P16〜P22「風のゆうびんやさん」を
  国語ノート(12マス)に正しく書き写す。
  空いたスペースに挿絵を描く。(色鉛筆)
  (ノート見本の画像をホームページの当記事に
   掲載しています。参考にしてください。)
 
<算数>
・算数の教科書P9〜12を読んで教科書に書き込む。
・計算カード たしざん、ひきざんを毎日


****************************

※ともぶち学級在籍で別の課題をご希望の方は、学校までご相談ください。

****************************

【全学年共通課題】
なわとび 鍵盤ハーモニカ・リコーダー 
自主学習 読書 お手伝い など

※全学年共通課題は自主学習です。
 各家庭でお子さんの様子に応じて取り組ませてください。

※ホームページの【配布文書】に「食育だより特別号」を
 掲載しています。
 学校給食の人気メニューや作りやすいメニューを
 紹介しています。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

お知らせ

給食だより

保健室

事務室より

いじめ対策ついて

その他

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地