6月3日(月)衣替え(白帽子) 7日(金)校外学習(1年) 8日(土)土曜授業(引き渡し訓練) 10日(月)代休 

作品展 3年生

3年生は「にぎやか友ぶちしょうてんがい」「ふしぎな木」の作品を展示しています。
色彩に工夫しながら粘り強く、つくりあげました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「わかった!」 「できた!」  習熟度別少人数学習

3時間目、3年6組の前を通ると、国語の学習をしているのですが、いつもと何か雰囲気が違います。よく見ると、6組の子どもに混じって、5組の子どもたちも一緒に勉強しています。なぜ???  

3年生の国語では、説明文「もうどう犬のくんれん」という教材に取り組んでいますが、2学級ずつペアになって次の3つのコースに分かれて学習しています。
 〇「のびのび」コース
    先生の助言やアドバイスを受けながら、読み取りをすすめていく。
 〇「うきうき」コース
    先生にヒントをもらい、友だちと協力しながら読み取りをすすめていく。
 〇「のびのび」コース
    できるだけ自分たちの力で読み取りをすすめていく。
今日のめあては、どのコースも「もうどう犬の心がまえをまとめる」こと。つまり、どのコースも学習で到達する目標は同じで、教科書の内容も確実に学習します。進度も、原則として同じです。違うのは、授業の支援や手だてということになります。

子どもたちからは、(自分のペースでできるので)「とてもわかりやすかった」「できるようになった」など、学習意欲の高まりや学びの実感、達成感をもって自分の学級へ戻ってくる子も多いようです。

※ 友渕小では、3〜6年の国語・算数において、単元を選んで習熟度別少人数学習に取り組んでいます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

帰り道に…

天保山公園を通って駅に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しい時間はすぎ…

うみべを散歩しながら帰路です。
画像1 画像1
画像2 画像2

楽しいひと時

おやつタイムも終わり鬼ごっこにはじめの第一歩等々

画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 春季休業
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地