6月8日(土)土曜授業(引き渡し訓練) 10日(月)代休  14日(金)学修参観(分校) 21日(金)学習参観(本校)

卒業式の練習が始まりました!

3月17日の卒業式に向けて、いよいよ練習が始まりました。子どもたちは卒業証書のもらい方、歩き方などの説明を聞き、慣れない様子ながらも、一人ひとりの子どもたちは熱心に練習に取り組んでいました。また、歌の練習も、しっかり声を出して頑張っていました。
卒業式当日は、練習の成果をしっかり発揮してすばらしい卒業式になると思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんな中学生活になっているだろう

6年生が友渕中学校にクラブ活動の見学に行きました。

エスコートしてくれたのが中学3年生。
といっても、
ちょっと前までは友渕小の児童だったわけです。
ずいぶん落ち着いて6年生をリードしてくれました。

6年生の子どもたちにしてみれば、
中学校生活のイメージを持つと同時に、
こういう先輩の姿を見て、あこがれであったり、期待感を持ったりできた、大変貴重な時間だったのではないかと思います。

優しく、頼もしい3年生にリードしてもらいながら、全クラブを紹介してもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんな中学生活になっているだろう2

あと2か月もすれば、自分もそこでがんばっている、と思った子どももいたことでしょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 道徳「目標に向かって」の授業

6年生は卒業を前に、自分の「将来の夢」について発表し、その「将来の夢」を実現していくためには「何が」必要なのかを考えました。また、カンボジアの方や日本の柔道選手の実例をもとに、再度、「自分の夢がかなえられる可能性」について話し合いました。話し合いの中で、自分の「将来の夢」を実現していくためには「努力する」「なりたい気持ちを持ち続ける」ことが大切であるという意見が多く出ていました。そんな気持ちをずっと持ち続け、自分の夢を是非とも実現してほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 体力を高める運動に取り組んでいます!!

6年生が「ボールのあつかいに慣れて、ボールマスターになろう」をめあてに体育の学習をしていました。ストレッチ運動で体をしっかりとほぐした後、ボールを使って巧みな動きを高める運動に挑戦しました。子どもたちはボールを後ろからパスしていく難しい技にも積極的に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 6年生を送る会予備日
3/10 車いす体験(3(1))
3/11 車いす体験(3(2))
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地