6月3日(月)衣替え(白帽子) 7日(金)校外学習(1年) 8日(土)土曜授業(引き渡し訓練) 10日(月)代休 

6年生が友渕中学校で授業体験 4

画像1 画像1
画像2 画像2
美術科、技術家庭科の授業では、50分でそれぞれ作品を完成させました。

中学校への期待と不安が入り混じる子どもたちですが、今日の体験で不安よりも期待の占める割合がぐっと増えたことでしょう。

6年生が友渕中学校で授業体験 3

写真は、上から社会科、数学科、理科の授業です。慣れた教科ですが、小学校よりもバージョンアップした内容を体験できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生が友渕中学校で体験授業 2

保健体育科は、サッカー、柔道、ダンスの3コースに分かれて授業を受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中一貫した教育をめざして  〜6年生が友渕中学校で授業体験〜

今年力を入れていることの一つに、小中一貫した教育の推進があります。
友渕小学校と友渕中学校は、1小1中の関係なので、それをもっと活かして連携を進め,
少しでも子どもたちがスムーズに中学校へ入学していけるようにと、担当窓口の先生を決め、月に1回、連携会議も行っています。

1学期は、新しい取り組みとして、中学校の英語の先生に小学校に来ていただき、英語の出前授業を行いました。今日はそのパート2として、今度は子どもたちが中学校に出向き、英語以外の教科10コースに分かれて、授業体験をしました。

まずは、中学校の中務校長先生からお話を聞いた後、各コースに分かれて50分の授業体験を行いました。初めての中学校、45分ではなく50分の授業。初めての体験する教科もあり、ちょっと緊張気味の子どもたでした。

写真2枚は、国語の体験授業です。国語は2つのコースに分かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 調理実習をしました!!

6年生は「くふうしよう 楽しい食事」の学習で、ジャガイモ・ホウレンソウ・ベーコン・卵の4種類の食材を使って子どもたちがグループで料理を考え、調理しました。
「ジャーマンポータット」「青菜のごまあえ ジャーマンポテト 卵焼き」「ポテトベーコン ホウレンソウの卵焼き」などの料理名をつけて、決められた材料から調理方法を工夫し、必要な調理器具を使って楽しく調理していました。
出来上がった料理をグループでおいしそうに試食し、満足そうな顔をしていました。また、今日の学習での経験をいかしてお家の方でも、作ってほしいものです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 卒業式
3/21 春分の日
3/23 給食終了(1〜5)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地