6月3日(月)衣替え(白帽子) 7日(金)校外学習(1年) 8日(土)土曜授業(引き渡し訓練) 10日(月)代休 

卒業式の予行がおこなわれました!

今日は3月17日の卒業式と同じ時程の内容で卒業式の練習をしました。
6年生は卒業式当日のように、やや緊張しながら真剣に卒業証書の受け取り方や別れのことばなどを練習していました。
卒業式当日は代表委員会の子どもたちが在校生の代表として参加し、5年生全員は当日参加しないため、今日、5年生は卒業式の練習のようすを見学しました。
3月17日は6年生、一人ひとりの心の中にすばらしい思い出に残る卒業式になることを願っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 小学校最後の調理実習をしました!!

6年生は調理実習「感謝の気持ちを伝えよう」で「スイーツ作り」に挑戦しました。
5年生から調理実習をしてきているので、今までの経験をいかし、手早く調理をしていました。グループで「ホットケーキ」「パンケーキ」「クレープ」「パフェ」「白玉みたらし」などを作り、焼き上げたパンケーキやクレープにキウイ・バナナなどをのせ、その上に生クリームを使ってきれいに飾っていました。とてもおいしそうに出来上がり、グループで試食していました。
今日の調理実習も小学校生活の楽しい思い出の一つになったことと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式の練習が始まりました!

3月17日の卒業式に向けて、いよいよ練習が始まりました。子どもたちは卒業証書のもらい方、歩き方などの説明を聞き、慣れない様子ながらも、一人ひとりの子どもたちは熱心に練習に取り組んでいました。また、歌の練習も、しっかり声を出して頑張っていました。
卒業式当日は、練習の成果をしっかり発揮してすばらしい卒業式になると思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんな中学生活になっているだろう

6年生が友渕中学校にクラブ活動の見学に行きました。

エスコートしてくれたのが中学3年生。
といっても、
ちょっと前までは友渕小の児童だったわけです。
ずいぶん落ち着いて6年生をリードしてくれました。

6年生の子どもたちにしてみれば、
中学校生活のイメージを持つと同時に、
こういう先輩の姿を見て、あこがれであったり、期待感を持ったりできた、大変貴重な時間だったのではないかと思います。

優しく、頼もしい3年生にリードしてもらいながら、全クラブを紹介してもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんな中学生活になっているだろう2

あと2か月もすれば、自分もそこでがんばっている、と思った子どももいたことでしょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 春季休業
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地