TOP

楽しい調理実習(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 家族のためにどんな献立をつくるといいかを考える学習を、家庭科の時間にしました。
 いろんな献立を考えた後、今日はカレー作りにチャレンジです。単なるカレーではなく、家族のために具材を工夫したカレーです。班ごとにいろいろなカレーができました。
 しかも、つい先日完成した手作りエプロンをつけての実習だったので、よけいにテンションが上がりました。楽しさとおいしさの合わさった充実した実習になりました。

表彰式

 昨日は、2学期最後の講堂での朝会でした。昨日から本格的に講堂の工事が始まります。
 
 子どもたちの作品がMOA美術展で選考され、いい賞を頂きました。中には大阪市長賞や金賞、銅賞などとてもいい賞を頂いた児童もいます。代表で表彰式を行いました。メダルをかけてもらって、表彰式に臨む子どもたちはとても誇らしげでした。習字と絵画があり、どちらもよく頑張っている成果だと校長先生からもお話がありました。努力が認められると、また次の励みになりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

寒い、でも元気

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は朝から、かなりの強風が吹きつけ、厳しい寒さとなりました。それでも子どもたちは元気いっぱいです。
 運動場では、体育の授業でなわとびやかけっこをしていました。なわを一生懸命に跳んでいる間に体はポカポカになります。
 今月の生活目標は「寒さに負けずに外に出て遊ぼう」です。これから厳しい寒さになりますが、体育の時間も休み時間もしっかり体を動かして、寒さに負けない体をつくってほしいものです。

昔遊び(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 土曜授業の2時間ほどを使って、昔遊びをしました。地域の老人会の方が30名以上来られて、昔の遊びをたくさん教えてくださいました。
 けん玉や、おはじきなどの昔の遊び道具を使って遊びだけでなく、新聞やストローを使ってつくるおもちゃを一緒に作って遊びました。なかなかうまく作れないところは手伝っていただきました。子どもたちも老人会の方々もとても楽しそうでした。あっという間に時間が過ぎたようでした。
 1年生の子どもたちのちょっとした雨の日の遊びにもなればいいなあと思いました。

お芋パーティー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 収穫したおいもをみんなできれいに洗いました。たらいに貯めたお水で丁寧に丁寧に洗いました。あまりに大きなおいもだったので、思わず落としてしまって割れたいももありました。何度も水をかえて、きれいに洗いました。
 土曜授業で、前日に先生が蒸しておいたおいもにバターをのせて、アルミにくるんでホットプレートで焼きました。ホクホクのおいしいおいもをみんなで楽しく食べました。おかわりをした子もいました。みんな満足そうでした。自分たちで育てたおいもは最高でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31