TOP

学習発表会 第2部(6年)

 最後は6年生です。それまで降っていた大雨もやんで、晴れ間が見えてきました。さすが6年生です。
 国語グループの群読は、大きな声でテンポよく、読み上げることができました。
 音楽グループのリコーダーは、さすが6年生、柔らかな音色で演奏しました。保護者の方も聞き入っていました。
 道徳グループは最近はやりのスマホ依存についてです。実際に起こりそうな学校での場面を再現して、吉本新喜劇ばりの笑いを交えていました。会場をわかせていました。
 最後はしっとりと、平和学習についての呼びかけと島唄でした。6年生らしいまとまりでとてもよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会 第2部(5年)

 5年生は、はじめのあいさつから終わりまで、発表中はずっと英語でした。もちろん紹介も英語です。歌もクラスごとの合奏も、とてもよかったです。面白かったのは「ある一日の風景」と題して、アダム先生の英語の時間の様子を劇で表現したことです。もちろんアダム先生の写真をつけたアダム先生役の子どもがいます。いい味を出していました。
 「いなばの白うさぎ」は昔はよく知られた神話ですが、頭につけた被り物がかわいかったです。締めくくりの歌は担任の先生の伴奏で穏やかに歌い上げました。
 担任の先生が感動されて、思わず声がつまってしまったのもよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会 第2部(3年)

 3年生は楽しい歌からスタートしました。リズムに乗って、楽しく歌いました。続いてはボディーパーカッションです。手拍子や足のリズムで音楽を奏でました。今年から学習し始めたリコーダーは、自信満々で演奏することができました。合奏や群読も気持ちを一つにして、やり遂げることができました。
 最後に突撃隊が、家族の方にインタビューしました。「上手にできました」「合奏が良かったです」とほめていただきました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31