6月から白帽子です。水泳も始まりますのでご用意をお願いします。
TOP

落ち葉ひろい

 校庭や学校の正門に桜や柿の木があり、紅葉しています。季節感を感じるのですが、落ち葉がとても多いのです。毎朝管理作業員さんが掃き集め、子どもたちの通学に支障がないように、学校で安全に過ごせるようにしてくださっています。
 今回、環境委員会の提案で学校の美化活動の一環として落ち葉ひろいを行いました。いつも清掃してくださっている方々への感謝と、自分たちが協力して気持ちの良い学校にしていこうとする気持ちを大切に。
画像1 画像1
画像2 画像2

あらしのよるに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文化庁主催「文化芸術による子どもの育成事業」の巡回公演で「人形劇クラルテ」に来校いただきました。事前学習ワークショップとして5,6年生は夏休み前に「人形劇クラルテ」の方々からご指導いただき「おおかみ・ひつじ」を作成したり劇に出演するための練習に取り組んだりして、当日、劇にも出演させていただきました。本物に触れる良い機会となりました。

合同防災訓練 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
また、今年初めて行った「防災クイズ」では、児童・保護者の皆様・地域の皆様が「○×」クイズに挑戦しました。
防災訓練の後、各学級ごとに児童保護者と担任が「引き渡し」訓練を行いました。
皆様、ご協力ありがとうございました。 

合同防災訓練

 昨年度より、土曜授業で小学校と森之宮地域、関係機関が合同で防災訓練を行っています。今年度は 1、水消火器(城東消防署)2、スモークハウス(城東消防署)3、応急処置(森之宮病院)4、担架搬送(城東消防署)の4つの体験を、地域防災リーダーの方々に各体験で支援いただきながら行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動「気持ちのよいあいさつで 笑顔の花を咲かせよう」

 今年度の第2回あいさつ運動を11月21日から26日まで行いました。代表委員の皆さんが分担し、この期間毎朝大きな声で登校してくる児童とあいさつをしました。
「明るく元気な声で、気持ちを込めて、寒さに負けず、気持ちの良いあいさつをする」
標語も作成し、校内に掲示するとともに、地域の皆様にもお渡ししました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

学校だより

教育目標

運営に関する計画

学力調査

がんばる先生

校長戦略支援予算加算