6月から白帽子です。水泳も始まりますのでご用意をお願いします。
TOP

2月3日(水)、節分の行事献立

本日の献立はいわしのしょうがしょうゆかけ 含め煮 いり大豆です。ふくめ煮の中にはにんじん だいこん ごぼう じゃがいもの野菜が入っています。低学年の教室を訪問しました。上手に食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

給食の時間になると「ジャカ ジャカ ジャカ ジャン あいさつレンジャーから今日大きな声であいさつができた人は、1年〇〇さんです。イエー 2年〇〇さんです。・・・」という放送があります。相手の目を見てあいさつをする。大きな声であいさつをする。などめあてを決めて取り組んでいます。集団登校も班長さんのお世話により並んで登校しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学年の掲示物

2年生の掲示板に赤鬼・青鬼が掲示されていました。節分で「まめ」をまくのは「魔(ま)を滅(めっ)する」という説があるようです。6年生の教室には、「浮世絵」の版画が掲示されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

1年生は作文指導をしていました。3年生は昔の道具の学習で洗濯板をつかってソックスなどを洗濯していました。5年生は算数の学習で変わり方と表をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(月)の給食献立

本日の給食献立は、鶏肉のからあげ まる天と野菜のうま煮 焼きのりです。まる天と野菜のうま煮の中には、はくさい たまねぎ チンゲンサイ たけのこ にんじん しいたけが入っています。給食室の掲示物が2月の模様替になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31